• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201101027216199695   Update date: Mar. 07, 2025

Masuko Soh

Masuko Soh
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://masukon.jp
Research field  (1): Human interfaces and interactions
Research keywords  (9): サイバーフィジカルインタラクション ,  ゲームテクノロジー ,  バーチャルヒューマン ,  情報可視化 ,  e-コマース支援 ,  情報検索 ,  画像処理工学 ,  コンピュータグラフィクス ,  エンタテインメントコンピューティング
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2023 - 2026 複数顧客による接客訓練が可能なシナリオベースVR環境の構築と評価
  • 2023 - 2026 複数顧客による接客訓練が可能なシナリオベースVR環境の構築と評価
  • 2024 - 2025 メタバース店舗におけるVRライフログを活用した接客支援システムの構築と評価
  • 2020 - 2022 スタジアム体験における自然な混雑緩和に寄与する要素の探索
  • 2021 - Beyond 5G超大容量無線通信を支える次世代エッジクラウドコンピューティング基盤の研究開発
Show all
Papers (26):
  • Vithor Hugo Costa da SILVA, Shinichi KOYAMA, Toshimasa YAMANAKA, Soh MASUKO, Kelvin CHENG. Comparative Study on the Effect of Slant Shape in the Design of UGV Delivery Robots on Perceived Safety. International Journal of Affective Engineering. 2025
  • Reduction of Psychological Burden on Pedestrians in the Surrounding Area by AR Display of Automatic Delivery Robot's Traveling Information. 2023. 4. 3. 1-10
  • 阪口 啓, 中里 仁, 久保田 啓一, 福田 英輔, 朽津 光広, 益子 宗. B5G/6Gにおけるエッジコンピューティングの役割と超スマート社会への展開-Evolution of B5G/6G Empowered by Edge Computing towards Super Smart Society-小特集 データセンターネットワークの最新動向. 電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 2023. 106. 2. 129-135
  • Matheus Tymburiba Elian, Suomiya Bao, Soh Masuko, Toshimasa Yamanaka. Designing Gender Ambiguous Voice Agents Effects of Gender Ambiguous Voice Agents on Usability of Voice User Interfaces -. INTERNATIONAL JOURNAL OF AFFECTIVE ENGINEERING. 2022
  • Mukasa Tomoyuki, Kawaue Hiroki, Yasukawa Hiroki, Tanzawa Tomoyo, Sato Kashiwa, Nakamura Yugo, Yama Kentaro, Suzuki Akihiro, Sawaki Kazuki, Ishiai Miki, et al. UNLIMITED SPACE :: An Interactive Installation Which Connects Daily Life and Big Data. Annual Design Review of Japanese Society for the Science of Design. 2022. 27. 1. 1_34-1_39
more...
MISC (129):
  • 柿沼 大輝, 山上 華, 俵 綾那, 佐藤 玲美, 外山 祥平, 益子 宗. アバターの視線方向に応じた話者選択と音声制御手法の検討. インタラクション2025. 2025. 2B23
  • 山下真由佳, 益子宗. Enhancing Online Piano Lessons with Displaying AR Teacher’s Hand Performance for Effective Learning. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. MUS-140
  • Shogo Aoyagi, Takayoshi Yamada, Kelvin Cheng 0001, Soh Masuko, Keiichi Zempo. VR remote tourism system with natural gaze induction without causing user discomfort. AHs. 2024. 181-192
  • Vithor Costa da Silva, Shinichi Koyama, Toshimasa Yamanaka, Soh Masuko, Kelvin Cheng. What is the Effect of a Slant Shape in the Design of a UGV Delivery Robot? - UGV Robots and the Effect of Shape on the Perceived Safety. IASDR 2023: Life-Changing Design. 2023
  • 益子 宗. 熟練販売員の接遇の理解と遠隔接客への応用. 特別教育・研究報告集. 2023. 118-121
more...
Patents (258):
Books (1):
  • The Future of Store Innovationand Revolution
    2019
Lectures and oral presentations  (21):
  • 産学官連携が拓く次世代顧客体験の可能性~小売業界におけるテクノロジーを活用した顧客体験の向上などの事例から~
    (産学官連携セミナー, 港区立産業振興センター 2025)
  • 5G/Beyond5G時代の新たなサービス実現に向けた取り組み
    (アプリジャパン 2022,APPS JAPAN 実行委員会 主催 2022)
  • Beyond 5Gに向けた実証実験フィールドの展開
    (信学技報, vol. 122, no. 49, RCS2022-17 2022)
  • 楽天モバイルがパートナーと共に創る5Gの未来
    (Japan IT WEEK春,RX Japan(株)主催 2021)
  • 国内大手キャリア4社に聞く、XR&メタバース市場戦略
    (ARISE#3 - Re:ARISE「XRの現在地と未来」,(株)MESON主催 2021)
more...
Professional career (1):
  • 博士(工学) (筑波大学)
Work history (11):
  • 2023/04 - 現在 Shibaura Institute of Technology College of Engineering and Design Department of Engineering and Design Professor
  • 2020/01 - 2023/03 楽天モバイル株式会社 5G本部 ビジネスソリューション企画部 部長
  • 2019/01 - 2023/03 University of Tsukuba Faculty of Art and Design
  • 2008/04 - 2023/03 Rakuten Institute of Technology Rakuten, Inc.
  • 2017/10 - 2021/03 Waseda University
Show all
Committee career (12):
  • 2016 - 現在 情報処理学会 インタラクション プログラム委員
  • 2021/04 - 2025/03 情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 運営委員
  • 2025 - 2025 NICOGRAPH International 2025 Program Committee
  • 2022 - 2022 IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications(pimrc2022) Track Co-chair (Track4: Applications, Planforms, and Business)
  • 2016 - 2020 情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 運営委員
Show all
Awards (19):
  • 2024 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024 レコメンデモ認定(デモ・ポスター発表に関する専門委員推薦賞) シェルフサイネージ上で推薦するエージェントシステムの基礎的検討
  • 2023 - 情報処理学会インタラクション2023 インタラクティブ発表賞(PC推薦) デジタルツインを活用した実車とシミュレータとのリアルタイムレースバトルの実現
  • 2023 - 内閣府 日本オープンイノベーション大賞(選考委員会特別賞)
  • 2022 - Excellent Demo! Awards Silver Prize
  • 2019 - 公益社団法人企業情報化協会 IT特別賞(技術活用賞) 遠隔スタイリング支援システム:インタラクティブなバーチャル試着サイネージによる遠隔地からの新しい接客
Show all
Association Membership(s) (6):
人工知能学会 ,  芸術科学会 ,  日本デザイン学会 ,  ACM ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page