Rchr
J-GLOBAL ID:201201046439652563
Update date: Feb. 11, 2025 Hamaguchi Toyohiro
ハマグチ トヨヒロ | Hamaguchi Toyohiro
Affiliation and department: Job title:
professor
Other affiliations (1): Homepage URL (1): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/80296186.ja.html Research field (4):
Medical and welfare engineering
, Nutrition and health science
, Rehabilitation science
, Clinical psychology
Research keywords (31):
Care prevention
, Life Disability Support for the Elderly
, dementia
, Community Comprehensive Care System
, Elderly Care
, 集団認知行動療法
, ソーシャルスキル
, 地域援助
, 運動療法
, 心理尺度
, 不安
, 心理的ストレス
, 行動活性化
, 心理療法
, 項目反応理論
, 学校適応
, コミュニケーションスキル
, ソーシャル・キャピタル
, 学校間接続
, 消化器
, 心身症
, 過敏性腸症候群
, 脳腸相関
, 作業療法
, ストレス
, 神経科学
, リハビリテーション
, 医療・福祉
, 認知行動療法
, 系統的レビュー
, 肥満
Research theme for competitive and other funds (35): - 2024 - 2027 脳卒中片麻痺を回復させるための経頭蓋磁気刺激後に実施される作業療法計画の最適化
- 2024 - 2027 画像認識による手指運動麻痺に対する反復運動再現性の評価アプリケーションの開発
- 2023 - 2027 IBS用eHealthシステムでの学習が食改善を介して症状軽減に及ぼす効果
- 2023 - 2026 美容師の手指障害を予防する動力支援装置付き鋏の開発
- 2022 - 2025 脳卒中患者における注意バイアス修正プログラムの開発
- 2022 - 2025 Development and verification practices of a neurofeedback device to self-control electroencephalography and brain-gut interactions.
- 2022 - 2024 Effect of upper limb neuromuscular electrical stimulation for patients with cervical spondylosis
- 2021 - 2024 肘関節術後患者の関節可動域を早期に改善する筋電図バイオフィードバック療法の開発
- 2021 - 2024 手指運動画像から筋緊張と麻痺の重症度を推定するアプリケーションの開発
- 2020 - 2024 がん患者の前向きな生活適応へレジリエンスを高める心理支援と運動介入方略の開発
- 2020 - 2024 最適運動軌道と脳活動:目標の明示化による練習効果
- 2018 - 2023 滑らかな行動を獲得する新しい介入戦略:神経活動の同期化と行動学習
- 2018 - 2023 下痢型IBSを対象とした暴露療法:消化管症状に対する不安条件付けの消去
- 2019 - 2022 手指に痛みない美容師の鋏の使い方を学習して手指の障害を予防する鋏練習装置の開発
- 2019 - 2022 消化管知覚過敏を軽減させるニューラルフィードバック練習装置の開発
- 2019 - 2021 IBS症状のセルフケアためのeHealthシステム構築及びその効果についての研究
- 2018 - 2021 抑うつや不安症状を有する軽度認知症患者に対する認知バイアス修正の効果検証
- 2018 - 2021 相反性抑制機能を向上する新しい介入:電磁気刺激とフィードバックの統合効果
- 2016 - 2019 Spousal concordance for lifestyle and lifestyle-related diseases after the great eastern Japan earthquake
- 2014 - 2019 体内力源型能動義手使用者の基礎的な義手操作技能を評価する指標の開発
- 2014 - 2018 Development of virtual reality system for upper limb training with electromyogram biofeedback and motor imagery
- 2015 - 2018 ロボットに身体障害者の病的運動を記憶・再現させて用いるシミュレーション医療教育用ロボットアームの開発
- 2015 - 2018 意思決定行動と認知行動理論を基盤としたIBS症状の維持悪化メカニズムの検証
- 2015 - 2018 IBS患者の受療行動低減と治癒力向上のための対症包括的セルフマネジメント法の開発
- 2015 - 2018 Electrophysiological inspection of improvement of somatic hyperalgesia and gastrointestinal paresthesia by physical exercise
- 2013 - 2017 ω3系脂肪酸と集団認知行動療法によるうつ状態の増悪予防法の開発
- 2014 - 2016 メタボリックシンドロームとメンタルヘルスの同時予防を目指す包括型健康プログラム
- 2013 - 2016 Development of preventive method for exacerbation of depression by omega-3 polyunsaturated fatty acids and group cognitive behavioral therapy.
- 2012 - 2014 Development of psychotherapy for improving psychological abnormalities of irritable bowel syndrome
- 2012 - 2014 Development of psychological scales to measure the gastrointestinal symptoms specific anxiety
- 2012 - 2014 The role of Life Style Modification on Physical Activity in Patients with Irritable Bowel Syndrome
- 2011 - 2013 The development of a communication skills program for high school without unfairness of regional trait
- 2009 - 2010 The effect of cognitive-behavioral interventions for overweight and obese adults : Systematic review and meta-analysis.
- 2008 - 2010 Psychophysiological Effects of Occupational Therapy in Patients with Irritable Bowel Syndrome
- 2005 - 2007 消化器心身症患者に対する作業療法の心理・神経学的効果の検討及び作業療法の確立
Show all
Papers (207): -
Yoshifumi Amano, Kohei Koizumi, Hirokazu Takizawa, Shota Tasaka, Toyohiro Hamaguchi. Effectiveness of Attentional Bias Modification Combined With Cognitive Behavioral Therapy in Reducing Relapse Risk and Cravings in Male Patients With Alcohol Use Disorder: A Quasi-Randomized Controlled Trial. Neuropsychopharmacology Reports. 2025. 45. 1-14
-
Kohei Koizumi, Kumiko Sasao, Yoshihiro Senju, Toyohiro Hamaguchi. Power-Assisted Scissors Reduce Adductor Pollicis Muscle Fatigue: A Comparative Study in Female College Students. Applied Sciences. 2024. 14. 23. 11375-11375
-
Kengo Usuki, Hiroaki Ueda, Toshiya Yamaguchi, Takako Suzuki, Toyohiro Hamaguchi. Action observation intervention using three-dimensional movies improves the usability of hands with distal radius fractures in daily life-A nonrandomized controlled trial in women. PLOS ONE. 2024. 19. 10. e0294301-e0294301
-
Takeshi Ssaito, Toyohiro Hamaguchi. Innovative assessment of post-stroke hand paralysis. Medical Science Digest. 2024. 50. 13. 692-693
-
Yuji Koike, Akihisa Okino, Yasuhiro Takanami, Toyohiro Hamaguchi. Comparisons of Learning Effectiveness of Therapeutic Motion Techniques: Practicing with an Educational Hemiplegic Robot Arm versus Practicing with Other Students. Applied Sciences. 2024. 14. 18. 8498
more... MISC (1): -
西郷達雄, 田山淳, 冨家直明, 濱口豊太, 篠崎雅江, 坂野雄二, 福土審. IBSと心気症::Body VigilanceがIBSのsubtypeの重症度に及ぼす影響. 心身医学. 2012. 52. 6. 558-558
Patents (5): Books (40): - 基礎作業学 第4版
医学書院 2024 ISBN:9784260057486
- 作業療法評価学
医学書院 2024 ISBN:9784260052498
- シンプル作業療法学シリーズ 作業療法学概論テキスト
南江堂 2023 ISBN:9784524232710
- 日常生活活動・社会生活行為学 第2版
医学書院 2022 ISBN:9784260050531
- OT評価ポケット手帳
ヒューマン・プレス 2022 ISBN:9784908933387
more... Lectures and oral presentations (187): -
調理練習と活動量計によるフィードバックによって退院後の活動性が改善した高齢女性頸椎症性脊髄症患者の作業療法
(作業療法学芸雑誌 2024)
-
Kit for Assessment of Time Processing ability(時間処理能力評価小児版)の検査者内信頼性と検査者間信頼性の検証 日本児童を対象とした予備的調査
(日本作業療法研究学会雑誌 2023)
-
急性期視神経脊髄炎スペクトラム障害患者に対する作業療法評価
(日本作業療法学会抄録集 2023)
-
Brain-computer interfaceを上肢動作支援ロボットに実装するためのアプリケーション開発
(日本作業療法学会抄録集 2023)
-
脳卒中片麻痺患者の手指開閉運動から筋緊張を予測するアプリケーション開発 予備的研究(第二報)
(日本作業療法学会抄録集 2023)
more... Education (3): - 2001 - 2005 Tohoku University Graduate School of Medicine Department of Behavioral Medicine
- 1999 - 2001 東北大学大学院 医学系研究科障害科学専攻 人間行動学
- 1990 - 1993 Nagasaki University
Professional career (3): - 博士(医学) (東北大学)
- 修士(障害科学) (東北大学)
- 学士(保健衛生学)
Work history (6): Committee career (4): - 2024/07 - 現在 埼玉県理容美容専門学校 評議員
- 2014/04 - 現在 蕨市高齢者福祉計画等策定懇談会 会長
- 2012/11 - 現在 蕨市介護保険運営協議会 会長
- 2012/11 - 2014/03 蕨市地域密着型サービス事業選定委員会 会長
Awards (1): Association Membership(s) (6):
日本リハビリテーション医学会
, 日本作業療法研究学会
, JAPANESE ASSOCIATION OF OCCUPATIONAL THERAPISTS
, JAPAN BRAIN SCIENCE SOCIETY
, JAPANESE SOCIETY OF BEHAVIORAL MEDICINE
, JAPANESE SOCIETY OF PSYCHOSOMATIC MEDICINE
Return to Previous Page