• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201701010175184518   Update date: Mar. 29, 2025

KENICHI GOTO

KENICHI GOTO
Clips
Affiliation and department:
Job title: 教授
Research field  (1): Education - general
Research theme for competitive and other funds  (39):
  • 2024 - 2027 学習意欲を高める探究的科目の評価に関する研究-理数探究基礎を基軸として-
  • 2024 - 2027 動的科学現象を理解するためのSTEAM教材開発と実践
  • 2023 - 2027 数学科と理科を総合する教材開発と授業実践を重視する教師教育の実証的研究
  • 2023 - 2026 自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
  • 2023 - 2026 自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
Show all
Papers (63):
  • 寺谷 敞介, 後藤 顕一, 鮫島 朋美, 北川 輝洋, 何 佳敏, 孔 泳泰, 野内 頼一, 生尾 光. モデルベース思考を育成する科学的探究と測定値の信頼性. 日本科学教育学会年会論文集. 2024. 48. 83-84
  • 後藤 顕一, 何 佳敏, 孔 泳泰, 鮫島 朋美, 寺谷 敞介, 野内 頼一. 科学教育における数量の扱われ方. 日本科学教育学会年会論文集. 2024. 48. 81-82
  • 鮫島 朋美, 後藤 顕一, 何 佳敏, 孔 泳泰, 野内 頼一, 寺谷 敞介. 国際バカロレアDP化学における数量の扱い方. 日本科学教育学会年会論文集. 2024. 48. 89-90
  • 何 佳敏, 後藤 顕一, 孔 泳泰, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美, 野内 頼一. 中国新学習指導要領における科学探究にて扱われる数学リテラシーの位置づけ. 日本科学教育学会年会論文集. 2024. 48. 87-88
  • 後藤顕一, 星野純一郎, 亀澤信一. 年間を通して一つのテーマをチームで探究する経験が生む効果とは. 日本理科教育学会 理科の教育. 2023. 72. 10. 650-651
more...
MISC (107):
more...
Books (18):
  • 探究型高校理科365日 化学基礎編
    2024 ISBN:9784759823509
  • 板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える365日の全授業 中学校理科 3年
    明治図書 2023 ISBN:9784185523233
  • 板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える 365日の全授業 中学校理科2年
    明治図書 2023 ISBN:9784185522144
  • 板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える 365日の全授業 中学校理科 1年
    明治図書 2023 ISBN:9784185521253
  • 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開
    東洋館出版社 2022 ISBN:9784491049359
more...
Lectures and oral presentations  (153):
  • これからの学習評価の在り方と 実践に向けて
    (栃木県那須地区理科研究会 2023)
  • 学習評価の基本的な考え方と実践-科学的探究力の育成に向けて-
    (SSH東京都立日比谷高校研修会)
  • 主体的に学習に取り組む態度を育む 授業づくりと学習評価について考える
    (全国高等学校長協会 教育課程部会 2023)
  • 生徒の資質・能力を育成する教科指導とは
    (石川県 教科指導リーダー養成研修 教科別研修 2023)
  • 主体的に学習に取り組む態度を育む授業づくりについて考える
    (中学校・高等学校理科(授業づくり)研修講座 奈良県教育センター 2023)
more...
Professional career (1):
  • 博士(学校教育学) (兵庫教育大学連合大学院)
Committee career (15):
  • 2021/08 - 現在 日本理科教育学会 理事 「理科の教育」編集委員長
  • 2021/04 - 現在 高校探究プロジェクト(高等学校における授業及び教師教育モデルの開発・普及プロジェクト) 一般財団法人三菱みらい育成財団 東京学芸大学次世代教育推進機構 アドバイザリーボード メンバー
  • 2019/10 - 現在 日本化学会 教育普及部門副部門長,学校教育委員会委員長
  • 2019/04 - 現在 文部科学省 「「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」企画評価会議委員
  • 2018/04 - 現在 文部科学省 福島イノベーション・コースト構想等を担う人材育成審査委員会
Show all
Awards (1):
  • 2020/03 - The Chemical Society of Japan Chemistry Education Award(37) Contribution to Chemical Education through Educational Curriculum Research, Teaching Material Development, and Lesson Research
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page