Pat
J-GLOBAL ID:200903001748894154

要活性化液に対する曝気システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 富田 幸春
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003082014
Publication number (International publication number):2004283796
Application date: Mar. 25, 2003
Publication date: Oct. 14, 2004
Summary:
【目的】シンクの大きな要活性化液貯液槽中や河川、湖沼等の要活性化液中にスタティックミキサーを縦型に沈積してエアレーションを行うに際し、要活性化液を煙突効果を伴って循環流過すると共に要活性化液を混合攪拌を均一分散裡に行うようにする。【手段】要活性化液貯液槽中にスケヤーミキサー1bを沈積して要活性化液111と共にエアーを送給パイプ2aにより送給流過して処理するに循環を生じ流過中にエアーが分散・微細化され均一な分散と混合,攪拌が行われ、均一な溶存酸素の濃度が得られ、有効なエアーレーションが行われるようにする。【効果】要活性化液貯液槽中において、曝気を行うに際し、エアレーション中にノズルの目詰まり等も生ぜず、要活性化液の貯液槽中における循環や混合攪拌がエアレーションと共に行われる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
要活性化液に対する曝気システムにおいて、該要活性化液中に管路の軸心に一致する中心を有する複数のブレードが相互に交叉しているスケヤーミキサーの管路混合器を該要活性化液中に縦型状態に沈積して該スケヤーミキサーの管路混合器の下方から上方に向けてエアーと要活性化液とを煙突効果に伴って循環するようにして要活性化液を流過させると共に、該要活性化液の管路混合器に対する循環流過液中にてエアーの混合分散を行い要活性化液のエアレーションを行うようにすることを特徴とする要活性化液に対する曝気システム。
IPC (2):
C02F3/20 ,  B01F3/04
FI (2):
C02F3/20 A ,  B01F3/04 A
F-Term (10):
4D029AA01 ,  4D029AB05 ,  4D029BB10 ,  4D029BB11 ,  4G035AB02 ,  4G035AB27 ,  4G035AB34 ,  4G035AB37 ,  4G035AB44 ,  4G035AB49
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (18)
Show all
Cited by examiner (9)
  • 特開昭64-022329
  • 特開昭64-022329
  • 閉鎖自然水域浄化装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-335914   Applicant:大島工機株式会社
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 静止型混合器, 19810930, 初版, p.6
Cited by examiner (1)
  • 静止型混合器, 19810930, 初版, p.6

Return to Previous Page