• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:200903006245789630

ハイブリッド形航法システム

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 草野 卓 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998240214
Publication number (International publication number):2000065593
Application date: Aug. 26, 1998
Publication date: Mar. 03, 2000
Summary:
【要約】【課題】 INSで計測した速度の時間と共に増大する誤差の補正と、低価格化と、サイクルスリップの検出と補正の高速化。【解決手段】 1周波形GPS受信機3a及び計算部3bを有するGPS移動局3と、慣性装置4とより構成する。計算部3bは、受信機3aで計測された移動局の速度V1及び位置P1と、慣性装置4で計測された移動局の速度V2及び位置P2とをフィルタリングして、より精度のよい補正された移動局の速度V3及び位置P3を計算して、外部に出力すると共に、速度V3(またはV2)を受信機に与え、また速度V2に含まれる誤差ΔV2=V2-V3を演算して、慣性装置4に与える。GPS受信機は、速度V1を補正された速度V3(またはV2)と比較して、サイクルスリップの検出とその補正を行う。慣性装置4は、計算部より与えられた速度誤差ΔV2を用いて速度V2及び位置P2を補正する。
Claim (excerpt):
1周波形のGPS受信機及び計算部を有するGPS移動局と、慣性装置とより成るハイブリッド形航法システムにおいて、前記計算部は、前記GPS受信機で計測された移動局(GPS受信機)の速度V1及び位置P1と、前記慣性装置で計測された移動局の速度V2及び位置P2とをフィルタリングして、より精度のよい補正された移動局の速度V3及び位置P3を計算して、外部に出力すると共に、前記速度V3またはV2を前記GPS受信機に与え、また前記速度V2に含まれる誤差ΔV2=V2-V3を演算して、前記慣性装置に与え、前記GPS受信機は、前記速度V1を前記補正された速度V3または前記速度V2と比較して、受信したGPS衛星の搬送波位相のサイクルスリップの検出とその補正を行い、前記慣性装置は、前記計算部より与えられた速度誤差ΔV2を用いて前記速度V2及び位置P2を補正することを特徴とするハイブリッド形航法システム。
IPC (2):
G01C 21/16 ,  G01S 5/14
FI (2):
G01C 21/16 N ,  G01S 5/14
F-Term (7):
2F029AA01 ,  2F029AB03 ,  2F029AB07 ,  2F029AB09 ,  2F029AD01 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07

Return to Previous Page