Pat
J-GLOBAL ID:200903011765673523

熱線遮蔽ガラス及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 押田 良隆 ,  押田 良輝
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006095341
Publication number (International publication number):2007269523
Application date: Mar. 30, 2006
Publication date: Oct. 18, 2007
Summary:
【課題】 熱線遮蔽性および電波透過性に優れるだけでなく、高い可視光透過率を実現でき、かつ安価な装置で成膜でき低コストで製造でき、成膜後に曲げ加工できるなど生産性にも優れた熱線遮蔽ガラス及びその製造方法を提供する。【解決手段】 ガラス基板上に、熱線遮蔽機能を有する微粒子とUV励起着色防止剤を含むコーティング膜を形成してなる熱線遮蔽ガラスであって、前記熱線遮蔽機能を有する微粒子が、一般式WyOzで表記されるタングステン酸化物の微粒子、及び/又は、一般式MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物の微粒子で構成されることを特徴とする熱線遮蔽ガラスを採用する。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
ガラス基板上に、熱線遮蔽機能を有する微粒子とUV励起着色防止剤を含むコーティング膜を形成してなる熱線遮蔽ガラスであって、 前記熱線遮蔽機能を有する微粒子が、一般式WyOz(但し、Wはタングステン、Oは酸素、2.0<z/y<3.0)で表記されるタングステン酸化物の微粒子、及び/又は、一般式MxWyOz(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Reの内から選択される1種以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素、0.001≦x/y≦1、2.0<z/y≦3.0)で表記される複合タングステン酸化物の微粒子で構成されることを特徴とする熱線遮蔽ガラス。
IPC (3):
C03C 17/25 ,  C03C 17/34 ,  B60J 1/00
FI (3):
C03C17/25 A ,  C03C17/34 Z ,  B60J1/00 G
F-Term (9):
4G059AA01 ,  4G059AC06 ,  4G059EA01 ,  4G059EA12 ,  4G059EB07 ,  4G059EB09 ,  4G059GA01 ,  4G059GA04 ,  4G059GA12
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page