Pat
J-GLOBAL ID:200903012917081496

リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 穂高 哲夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000163262
Publication number (International publication number):2001345100
Application date: May. 31, 2000
Publication date: Dec. 14, 2001
Summary:
【要約】【課題】 充放電効率、サイクル特性が改善され、且つ大きな放電容量を有する珪素含有炭素質粒子を負極用炭素質粒子として用いることにより、高い放電容量を有し、サイクル特性の良好なリチウム二次電池を作製する。【解決手段】 炭素前駆体と珪素前駆体の混合物を焼成、粉砕して珪素含有炭素質粒子を作製し、次いでこの珪素含有炭素質粒子の表面を炭素前駆体で被覆し、次いでその炭素前駆体を焼成により炭素化して炭素質層を形成することにより得られる、珪素含有炭素質粒子とそれを被覆する炭素質層とからなるリチウム二次電池負極用炭素質粒子、このリチウム二次電池負極用炭素質粒子及び有機高分子結着剤を含有するリチウム二次電池用負極、及び、このリチウム二次電池用負極と正極とが、リチウム塩を含有する電解液を介して対向して配置されているリチウム二次電池。
Claim (excerpt):
珪素含有炭素質粒子と、この珪素含有炭素質粒子を被覆している実質的に珪素を含まない炭素質層とからなることを特徴とするリチウム二次電池負極用炭素質粒子。
IPC (5):
H01M 4/58 ,  C01B 31/02 101 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (5):
H01M 4/58 ,  C01B 31/02 101 B ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
F-Term (35):
4G046CA00 ,  4G046CB02 ,  4G046CB09 ,  4G046CC01 ,  4G046CC05 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL00 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ12 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ03 ,  5H029HJ01 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050FA12 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050HA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page