Pat
J-GLOBAL ID:200903017936376571

デジタルスチルカメラ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 吉田 茂明 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000093334
Publication number (International publication number):2001281530
Application date: Mar. 30, 2000
Publication date: Oct. 10, 2001
Summary:
【要約】【課題】 デジタルスチルカメラにおいて、高精度かつ効率的に合焦状態とすること。【解決手段】 デジタルスチルカメラにおいて、シャッターボタンが半押しされたときに、まず、位相差AF方式によるレンズ駆動によって1回のレンズ駆動で合焦位置と撮像面とをほぼ一致させ(ステートS3)、その後さらに、シャッターボタンが全押しされたときに、コントラストAF方式によるレンズ駆動を行って、コントラストを示す評価値が最大となるレンズ位置を求め、高精度に合焦状態を実現する(ステートS4)。
Claim (excerpt):
デジタルスチルカメラであって、被写体からの光を撮像レンズを介して所定の撮像面で受光し、被写体像を光電変換して撮像画像を生成する撮像素子と、前記撮像画像から得られる撮像画像に基づいて前記被写体像のコントラストに応じた所定の評価値を求める評価値算出手段と、前記被写体からの光を受光して、前記被写体像の合焦位置に応じた位相差検出信号を発生させることにより、合焦位置を検出する位相差方式AF検出手段と、前記評価値算出手段で得られる前記評価値、または前記位相差方式AF検出手段で得られる前記位相差検出信号、に基づいて前記撮像レンズを駆動して合焦位置を移動させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記位相差検出信号に基づいて前記撮像レンズを駆動させた後に、前記評価値に基づいて前記撮像レンズを駆動することで、前記合焦位置を前記撮像面に一致させる特徴とするデジタルスチルカメラ。
IPC (6):
G02B 7/28 ,  G02B 7/34 ,  G03B 13/36 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  H04N101:00
FI (6):
H04N 5/225 Z ,  H04N 5/232 H ,  H04N101:00 ,  G02B 7/11 N ,  G02B 7/11 C ,  G03B 3/00 A
F-Term (14):
2H011BA21 ,  2H011BA31 ,  2H051BA02 ,  2H051BA47 ,  2H051CE14 ,  2H051DA02 ,  2H051EB13 ,  5C022AA13 ,  5C022AB02 ,  5C022AB27 ,  5C022AB28 ,  5C022AB66 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
  • 自動焦点調節装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-134927   Applicant:キヤノン株式会社
  • 自動焦点調節手段を有した画像入力装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-102236   Applicant:キヤノン株式会社
  • 電子スチルカメラ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-031948   Applicant:富士写真フイルム株式会社
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page