Pat
J-GLOBAL ID:200903023095161141

X線CT装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 秀和 (外7名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999090221
Publication number (International publication number):1999342125
Application date: Mar. 30, 1999
Publication date: Dec. 14, 1999
Summary:
【要約】【課題】 第1のスキャンによる関心領域のCT値を常に高い精度で把握しなくても、適切なタイミングで第2のスキャンを実行できるようにする。【解決手段】 モニタリングを行うべき関心領域を複数個設定可能にする。キーボード17又はマウス19から複数ROIについてそれぞれROI位置情報及びCT値条件がROI位置情報メモリ39及びROI条件メモリに設定される。再構成装置9は、投影データメモリに格納された第1のスキャンデータを再構成して、画像メモリ11を介して表示装置13に再構成像59として表示するとともに、ROI位置情報として設定された複数ROI領域毎の代表CT値を計算して、画像メモリ11に格納する。CPU15の条件判定部43は、各ROIの代表CT値がROI条件メモリ21の条件を満足するか判定し、それぞれの判定結果間の演算により第1のスキャンを継続するか、第2のスキャンへ移行するかを判断する。
Claim (excerpt):
第1のスキャンにより関心領域のCT値のモニタリングを行い、このCT値が所定の条件を満たすときに、臨床応用画像を取得するための第2のスキャンを実行するX線CT装置において、前記モニタリングを行うべき関心領域を複数個設定可能な関心領域設定手段を有することを特徴とするX線CT装置。
IPC (2):
A61B 6/03 331 ,  A61B 6/03 360
FI (2):
A61B 6/03 331 ,  A61B 6/03 360 D
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (14)
Show all
Cited by examiner (10)
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • Optimal contrast enhancement of the liver using helical (spiral) CT: value of SmartPrep

Return to Previous Page