Pat
J-GLOBAL ID:200903031976250000

導通検査装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光 ,  高松 猛 ,  濱田 百合子
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004051050
Publication number (International publication number):2005241409
Application date: Feb. 26, 2004
Publication date: Sep. 08, 2005
Summary:
【課題】 コンパクトな導通検査装置を提供する。【解決手段】 導通検査を行うコネクタ11を支持部20に固定し、着脱部40のトグル装置41を構成する直交関節44を一方へ移動させることにより摺動関節46をコネクタ装着方向へ移動させて導通検出部30をコネクタ11に接続する。導通検査を行った後、コネクタ11を導通検出部30から離脱させる際には、着脱部40の直交関節44を開放手段48で直交方向の他方へ移動させることにより摺動関節46を反装着方向へ移動させて、コネクタ11を開放する。従って、トグル装置41における直交関節44を直接移動させることにより摺動関節46を移動させてコネクタ11を開放するので、開放手段48のストロークを短くすることができ、装置のコンパクト化を図ることができる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
ワイヤハーネスの端部に装着したコネクタを固定して支持する支持部と、前記支持部に固定された前記コネクタの各端子と電気的に接続して導通検査を行う導通検出部と、前記導通検出部を前記コネクタに対して着脱する着脱部とを備えた導通検査装置であって、 前記着脱部が、ベースに回転自在に固定された固定関節と、前記コネクタの装着方向に移動可能な摺動関節と、前記コネクタの装着方向に直交する方向に移動可能な直交関節とを有し、前記直交関節を一方へ移動させることにより前記摺動関節を装着方向へ移動させて前記導通検出部を前記コネクタと接続するトグル装置を備え、 前記直交関節を他方へ移動させることにより前記摺動関節を反装着方向へ移動させて前記コネクタを前記導通検出部から離脱させる開放手段を設けたことを特徴とする導通検査装置。
IPC (1):
G01R31/02
FI (1):
G01R31/02
F-Term (5):
2G014AA13 ,  2G014AB38 ,  2G014AB60 ,  2G014AC01 ,  2G014AC08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page