Pat
J-GLOBAL ID:200903032730392138

リチウムコバルト複合酸化物の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 泉名 謙治 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001185893
Publication number (International publication number):2003002660
Application date: Jun. 20, 2001
Publication date: Jan. 08, 2003
Summary:
【要約】【課題】 広い電圧範囲での使用を可能とし、大きな電気容量と優れた低温作動性を有する充放電サイクル耐久性に優れた安全性の高い非水電解液二次電池用複合酸化物を得る。【解決手段】 重量平均粒径が1〜20μm及び比表面積が2〜200m2/gであるオキシ水酸化コバルト粉末と、重量平均粒径が1〜10μm及び比表面積が0.1〜10m2/gの四三酸化コバルト粉末と、重量平均粒径が1〜50μm及び比表面積が0.1〜10m2/gである炭酸リチウム粉末とを、オキシ水酸化コバルト粉末と四三酸化コバルト粉末のコバルトとの重量比を1/4〜4/1の割合にて混合し、酸素含有雰囲気で焼成してなる、重量平均粒径が5〜15μm及び比表面積が0.15〜0.60m2/gであることを特徴とするリチウム二次電池用六方晶系リチウムコバルト複合酸化物の製造方法。
Claim (excerpt):
重量平均粒径が1〜20μm及び比表面積が2〜200m2/gであるオキシ水酸化コバルト粉末と、重量平均粒径が1〜10μm及び比表面積が0.1〜10m2/gの四三酸化コバルト粉末と、重量平均粒径が1〜50μm及び比表面積が0.1〜10m2/gである炭酸リチウム粉末とを、オキシ水酸化コバルト粉末と四三酸化コバルト粉末のコバルトとの重量比を1/4〜4/1の割合にて混合し、酸素含有雰囲気で焼成してなる、重量平均粒径が5〜15μm及び比表面積が0.15〜0.60m2/gであることを特徴とするリチウム二次電池用六方晶系リチウムコバルト複合酸化物の製造方法。
IPC (4):
C01G 51/00 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4):
C01G 51/00 A ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
F-Term (57):
4G048AA04 ,  4G048AB01 ,  4G048AB05 ,  4G048AC06 ,  4G048AD04 ,  4G048AD06 ,  4G048AE05 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA03 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB12 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA13 ,  5H050HA14 ,  5H050HA20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (11)
Show all
Cited by examiner (11)
Show all

Return to Previous Page