Pat
J-GLOBAL ID:200903034262125618

コネクタ導通検査治具

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 瀧野 秀雄 ,  松村 貞男 ,  瀧野 文雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007341198
Publication number (International publication number):2009162589
Application date: Dec. 28, 2007
Publication date: Jul. 23, 2009
Summary:
【課題】製作が容易で安価なコネクタ導通検査治具を提供する。【解決手段】コネクタ導通検査治具1はコネクタ5が一端部10aに着脱自在な本体部10と本体部10の他端部10bに回転自在に取り付けられた操作レバー11と本体部10に取り付けられたコネクタ5を一端部10aとの間に挟む検査位置と一端部10aにコネクタ5が着脱されることを許容する着脱位置とに亘って移動自在に本体部10に設けられた検査部12と操作レバー11の回転と検査部12の移動とを連動させるリンク14と検査部12の本体部10に対する移動を案内するガイド部15を備えている。ガイド部15は本体部10の互いの間に前記検査部12を位置付ける一対の側板部17の縁部がこれら一対の側板部17同士が近づく方向に折り曲げられて形成されたレール27と検査部12の側面18bから凹に形成されかつ前記レールが侵入する凹溝28を備えている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
コネクタが一端部に着脱自在な本体部と、 前記本体部の他端部に回転自在に取り付けられた操作レバーと、 前記本体部に取り付けられたコネクタを前記一端部との間に挟んで前記コネクタに導通検査を行うための検査位置と、前記検査位置よりも前記他端部寄りに位置付けられて前記一端部に前記コネクタが着脱されることを許容する着脱位置とに亘って移動自在に前記本体部に設けられた検査部と、 前記操作レバーの回転と前記検査部の移動とを連動させるリンクと、を備えたコネクタ導通検査治具において、 前記検査部の前記本体部に対する移動を案内するガイド部を備え、 前記ガイド部が、 前記本体部の互いの間に前記検査部を位置付ける一対の側板部の縁部が、これら一対の側板部同士が近づく方向に折り曲げられて形成されたレールと、 前記検査部の前記一対の側板部に重なる側面から凹に形成されかつ前記レールが侵入する凹溝と、を備えたことを特徴とするコネクタ導通検査治具。
IPC (2):
G01R 31/04 ,  H01R 43/00
FI (2):
G01R31/04 ,  H01R43/00 Z
F-Term (5):
2G014AA13 ,  2G014AB38 ,  2G014AB60 ,  2G014AC07 ,  5E051GB10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • コネクタ検査装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-128385   Applicant:住友電装株式会社
  • コネクタ検査装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-142944   Applicant:住友電装株式会社
Cited by examiner (2)
  • コネクタの導通検査ユニット
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-054328   Applicant:住友電装株式会社
  • 導通検査装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-051050   Applicant:矢崎総業株式会社

Return to Previous Page