Pat
J-GLOBAL ID:200903040320064179

ストレージシステムの性能を監視する管理計算機、その管理計算機を含む計算機システム、及び、その制御方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 後藤 政喜 ,  藤井 正弘 ,  飯田 雅昭
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007319749
Publication number (International publication number):2009145962
Application date: Dec. 11, 2007
Publication date: Jul. 02, 2009
Summary:
【課題】構成変更に起因する性能問題を確実に検出するためには詳細な性能情報が必要であるが、詳細な性能情報を保持及び分析するコストが問題になる。【解決手段】ホスト計算機及びストレージシステムを備える計算機システムを管理する管理計算機であって、前記管理計算機は、前記ホスト計算機が前記ストレージシステムの物理記憶装置に書き込むデータが経由する経路に属するリソースの識別情報を保持し、前記経路への前記リソースの追加又は削除が検出されてから所定の時間が経過する前に前記経路に属する前記リソースから取得された第1時間間隔ごとの性能情報を保持し、前記経路への前記リソースの追加又は削除が検出されてから所定の時間が経過した後に前記経路に属する前記リソースから取得された前記第1時間間隔ごとの性能情報を保持せずに、前記経路に属する前記リソースから取得された前記第1時間間隔より長い第2時間間隔ごとの性能情報を保持する。【選択図】図2
Claim (excerpt):
一つ以上のホスト計算機と、前記一つ以上のホスト計算機にネットワークを介して接続されるストレージシステムと、表示装置と、を備える計算機システムに前記ネットワークを介して接続される管理計算機であって、 前記各ホスト計算機は、前記ネットワークに接続される第1インターフェースと、前記第1インターフェースに接続される第1プロセッサと、前記第1プロセッサに接続される第1メモリと、を備え、 前記ストレージシステムは、前記各ホスト計算機によって書き込まれたデータを格納する一つ以上の物理記憶装置を備え、 前記管理計算機は、前記一つ以上のホスト計算機及び前記ストレージシステムに接続される第2インターフェースと、前記第2インターフェースに接続される第2プロセッサと、前記第2プロセッサに接続される第2メモリと、を備え、 前記第2メモリは、前記一つ以上のホスト計算機が前記一つ以上の物理記憶装置に読み書きするデータが経由する複数の経路の各々に属するリソースの識別情報を保持し、 前記複数の経路は、第1経路及び第2経路を含み、 前記第2プロセッサは、前記第1経路への前記リソースの追加又は削除を検出し、 前記第1経路への前記リソースの追加は、複数の前記リソースからなる前記第1経路を新たに設定することを含み、 前記第2プロセッサは、さらに、 前記第1経路への前記リソースの追加又は削除が検出されてから所定の時間が経過する前に前記第1経路に属する前記リソースから取得された第1時間間隔ごとの性能情報を前記第2メモリに保持し、 前記第1経路に属する少なくとも一つの前記リソースが前記第2経路にも属する場合、前記第1経路への前記リソースの追加又は削除が検出されてから前記所定の時間が経過する前に前記第2経路に属する前記リソースから取得された前記第1時間間隔ごとの性能情報を前記第2メモリに保持し、 前記第1経路への前記リソースの追加又は削除が検出されてから所定の時間が経過した後に前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方に属する前記リソースから取得された前記第1時間間隔ごとの性能情報を保持せずに、前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方に属する前記リソースから取得された前記第1時間間隔より長い第2時間間隔ごとの性能情報を前記第2メモリに保持し、 前記複数の経路の少なくとも一つに属する前記リソースから取得された前記第1時間間隔ごとの性能情報を前記表示装置に表示させる指示を送信することを特徴とする管理計算機。
IPC (3):
G06F 11/34 ,  G06F 3/06 ,  G06F 11/30
FI (4):
G06F11/34 B ,  G06F3/06 304N ,  G06F3/06 301Z ,  G06F11/30 E
F-Term (16):
5B042GA12 ,  5B042GA34 ,  5B042GC17 ,  5B042HH20 ,  5B042JJ03 ,  5B042JJ17 ,  5B042MA05 ,  5B042MA08 ,  5B042MA10 ,  5B042MA14 ,  5B042MC22 ,  5B065BA01 ,  5B065CA14 ,  5B065CH19 ,  5B065EK02 ,  5B065EK07
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all

Return to Previous Page