Pat
J-GLOBAL ID:200903051598598486

水素透過膜モジュール

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 加茂 裕邦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007165676
Publication number (International publication number):2009000658
Application date: Jun. 22, 2007
Publication date: Jan. 08, 2009
Summary:
【課題】従来技術では必須であった金属支持体が不要であり、構造自体簡単で且つ水素透過膜である水素透過性箔膜の取り扱いも容易な水素透過膜モジュールを得る。【解決手段】金属支持体不要の水素透過膜モジュールであって、上下貫通空隙を有する金属シートの1枚または複数枚を積層した精製水素収集部材の両側に、それぞれ順次、1枚または複数枚の細孔を有する金属シートを積層した補強部材と、水素透過膜とが配置され、その際、それら金属シートは異種金属材料の金属シートが交互に配置され、且つ、それらが一度に接合されてなることを特徴とする水素透過膜モジュール。【選択図】図36
Claim (excerpt):
金属支持体不要の水素透過膜モジュールであって、順次、1枚または複数枚の空隙を有しない金属シートと、1枚または複数枚の上下貫通空隙を有する金属シートを積層した精製水素収集部材と、1枚または複数枚の細孔を有する金属シートを積層した補強部材と、水素透過膜とが配置され、その際、それら金属シートは異種金属材料の金属シートが交互に配置され、且つ、それらが一度に接合されてなることを特徴とする水素透過膜モジュール。
IPC (3):
B01D 53/22 ,  B01D 71/02 ,  C23C 26/00
FI (3):
B01D53/22 ,  B01D71/02 500 ,  C23C26/00 Z
F-Term (32):
4D006GA41 ,  4D006HA41 ,  4D006JA03A ,  4D006JA03C ,  4D006JA08A ,  4D006JA08C ,  4D006JA18A ,  4D006JA18C ,  4D006MA03 ,  4D006MB04 ,  4D006MC02 ,  4D006PA01 ,  4D006PB18 ,  4D006PB64 ,  4D006PB65 ,  4D006PB66 ,  4D006PB67 ,  4D006PC69 ,  4D006PC80 ,  4K044AA02 ,  4K044AA03 ,  4K044AA06 ,  4K044AB02 ,  4K044BA02 ,  4K044BA12 ,  4K044BA13 ,  4K044BA14 ,  4K044BB01 ,  4K044BB02 ,  4K044BC11 ,  4K044CA13 ,  4K044CA53
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (5)
  • 水素透過膜モジュール
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2007-165695   Applicant:東京瓦斯株式会社
  • 水素透過膜補強構造体及びその作製方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-192316   Applicant:東京瓦斯株式会社
  • 水素分離膜
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-060883   Applicant:三菱重工業株式会社
Show all

Return to Previous Page