• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:200903070461016280

計算機式断層写真法システム

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 生沼 徳二
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996100594
Publication number (International publication number):1997019426
Application date: Apr. 23, 1996
Publication date: Jan. 21, 1997
Summary:
【要約】【課題】 異なる体領域に対して異なる走査技術を用いる必要もなく、又、現状で要求されているよりも多大な患者の協力を必要とすることもなく、アーティファクト実質的に除去することのできる計算機式断層写真法システムを提供する。【解決手段】 本発明は、CTで発生された画像のアーティファクトを抑制するシステムに関する。X線ビーム光子不足の状態に起因するアーティファクトに関して、本システムの一実施例によれば、本システムは、ある投影データ・セットについて最小値のX線ビーム束を決定し(58)、この決定された最小のX線ビーム束に基づいて投影データを動的にDC調節する(62)ように構成されている。
Claim (excerpt):
走査を行うことにより得られた投影データから画像を発生する計算機式断層写真法システム(10)であって、前記投影データは、投影データ・セットとして収集されており、各々の投影データ・セットは、1つのビューに対応しており、前記システム(10)は、あるビューに対する投影データ・セットについて、最小値を有するX線ビーム束を決定し(58)、前記投影データ・セット内の投影データを、ζk を最小束の関数、γをスケーリング因子、wk を荷重因子及びPk をビューの番号kを表しているものとしたときに、次の式Pk =Pkk γwkに従って調節する(62)ように構成されている計算機式断層写真法システム(10)。
IPC (2):
A61B 6/03 350 ,  H04N 7/18
FI (2):
A61B 6/03 350 F ,  H04N 7/18 L

Return to Previous Page