Pat
J-GLOBAL ID:200903078614965368

アンモニア含有水の処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 重野 剛
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003019112
Publication number (International publication number):2004230225
Application date: Jan. 28, 2003
Publication date: Aug. 19, 2004
Summary:
【課題】アンモニア含有水の硝化脱窒処理に、ANAMMOX菌を有効に利用して処理コストの大幅な低減を図った上で、高水質の処理水を安定に得る。【解決手段】硝化槽1に、ANAMMOX菌の包括固定ゲル又は自己造粒物、或いはこのANAMMOX菌を表面に担持した菌担持担体を保持して、外周囲をアンモニア酸化細菌で覆った生物膜二重構造体を形成させる。外側のアンモニア酸化細菌による亜硝酸化反応で生じた亜硝酸性窒素と残存するアンモニア性窒素とを、生物膜の内側の嫌気性雰囲気中に存在するANAMMOX菌により反応させて窒素に分解することができ、このANAMMOX菌による分解量に相当する酸素量や薬品使用量が削減される。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
アンモニア含有水を硝化槽に通水してアンモニアを分解する方法において、 該硝化槽内に、アンモニア性窒素を電子供与体とし亜硝酸性窒素を電子受容体として脱窒反応を行う脱窒細菌の包括固定ゲル、該脱窒細菌の自己造粒物、又は、該脱窒細菌を表面に担持した菌担持担体を保持し、 該硝化槽内にて、該包括固定ゲル、自己造粒物、又は菌担持担体の表面をアンモニア酸化細菌で覆った生物膜二重構造体を生成させることを特徴とするアンモニア含有水の処理方法。
IPC (1):
C02F3/34
FI (2):
C02F3/34 101D ,  C02F3/34
F-Term (19):
4B033NA02 ,  4B033NA12 ,  4B033NB22 ,  4B033NB23 ,  4B033NB33 ,  4B033NB62 ,  4B033NB63 ,  4B033NB65 ,  4B033NB68 ,  4B033NB69 ,  4B033NB70 ,  4B033ND04 ,  4D040BB02 ,  4D040BB05 ,  4D040BB22 ,  4D040BB42 ,  4D040BB52 ,  4D040BB57 ,  4D040BB82
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (13)
Show all
Cited by examiner (14)
Show all

Return to Previous Page