Pat
J-GLOBAL ID:200903081096974294
半導体素子
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
杉村 興作 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001266928
Publication number (International publication number):2002252177
Application date: Sep. 04, 2001
Publication date: Sep. 06, 2002
Summary:
【要約】【課題】半導体発光素子などとして好適に使用することのできる、高い結晶性を有するGa系半導体層群を具えた半導体素子を提供する。【解決手段】サファイア基板などから構成される基板1上に、X線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以下のAlN下地層2を形成する。次いで、AlN下地層2に、Al<SB>p</SB>Ga<SB>q</SB>In<SB>1-p-q</SB>N(0≦p≦1,0<q≦1)なる組成を有するバッファ層3を形成し、このバッファ層3上に、GaN半導体層群4を形成する。
Claim (excerpt):
基板と、この基板上において、Alを含み、X線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以下の第1の窒化物半導体からなる下地層と、この下地層上において、第2の窒化物半導体からなるバッファ層と、このバッファ層上において、Gaを含む第3の窒化物半導体からなる半導体層群とを具え、前記半導体層群を構成する前記第3の窒化物半導体におけるAl含有量が、前記下地層を構成する前記第1の窒化物半導体におけるAl含有量よりも小さいことを特徴とする、半導体素子。
IPC (3):
H01L 21/205
, C23C 16/34
, H01L 33/00
FI (3):
H01L 21/205
, C23C 16/34
, H01L 33/00 C
F-Term (26):
4K030AA11
, 4K030AA13
, 4K030BA38
, 4K030BB12
, 4K030CA05
, 4K030DA02
, 4K030FA10
, 4K030JA01
, 4K030JA10
, 4K030LA14
, 5F041AA40
, 5F041CA40
, 5F041CA60
, 5F041CA65
, 5F045AA04
, 5F045AB09
, 5F045AB14
, 5F045AB18
, 5F045AD15
, 5F045AD16
, 5F045AF09
, 5F045BB12
, 5F045CA11
, 5F045DA53
, 5F045DA57
, 5F045EE12
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
-
半導体素子
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-193085
Applicant:株式会社東芝
-
半導体発光素子及びその作製方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-219179
Applicant:日本電信電話株式会社
-
窒化物半導体の成長方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-237501
Applicant:日亜化学工業株式会社
-
III族窒化物系化合物半導体素子
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-315193
Applicant:豊田合成株式会社
Show all
Return to Previous Page