Pat
J-GLOBAL ID:200903084379283718

制御装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高橋 友雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004249213
Publication number (International publication number):2006065692
Application date: Aug. 27, 2004
Publication date: Mar. 09, 2006
Summary:
【課題】 制御量を可動機構を介して制御する場合において、可動機構の可動部をその可動範囲の限界まで駆動する際の衝撃力の低減および駆動時間の短縮を両立させることができる制御装置を提供する。【解決手段】 制御装置1のECU2は、Liftin<Liftin_VPL,Liftin_VPH<Liftinのときには、切換関数設定パラメータPOLE_lfを、値-1に近い所定値POLE_lf2側の値として算出し(ステップ25)、これを用いて、式(3)〜(10)により、可変バルブリフト機構50を制御するためのリフト制御入力Uliftinを算出する(ステップ26)。【選択図】 図15
Claim (excerpt):
規制部および当該規制部に当接することにより可動範囲が規制される可動部を有し、当該可動部を当該可動範囲内で駆動することにより、制御量を所定の制御範囲内で変更する可動機構と、 前記可動部の位置を検出する位置検出手段と、 当該検出された可動部の位置に応じて、前記制御量を算出する制御量算出手段と、 前記制御量の目標となる目標制御量を設定する目標制御量設定手段と、 前記制御量が前記目標制御量に追従するように、所定の制御アルゴリズムにより、前記可動機構を制御するための制御入力を算出する制御入力算出手段と、 を備え、 前記所定の制御アルゴリズムは、前記可動機構に加えられる外乱の影響を抑制するための外乱抑制パラメータを含み、 前記制御入力算出手段は、前記制御量および前記目標制御量の一方が前記所定の制御範囲の限界値付近の所定値よりも当該限界値側にあるとき、または前記検出された前記可動部の位置が前記可動範囲の限界付近の所定位置よりも当該限界側にあるときには、それ以外のときよりも、前記外乱抑制パラメータを、当該外乱抑制パラメータによる前記外乱の影響の抑制度合いがより小さくなるように設定する外乱抑制パラメータ設定手段を有することを特徴とする制御装置。
IPC (11):
G05B 13/02 ,  F01L 1/18 ,  F01L 1/34 ,  F01L 13/00 ,  F02D 9/00 ,  F02D 9/02 ,  F02D 11/10 ,  F02D 13/02 ,  F02D 15/00 ,  F02D 41/04 ,  F02D 45/00
FI (14):
G05B13/02 C ,  F01L1/18 A ,  F01L1/34 B ,  F01L13/00 301F ,  F02D9/00 A ,  F02D9/02 351M ,  F02D11/10 F ,  F02D13/02 G ,  F02D13/02 J ,  F02D15/00 E ,  F02D41/04 310Z ,  F02D41/04 320 ,  F02D45/00 320Z ,  F02D45/00 370B
F-Term (121):
3G016AA08 ,  3G016AA19 ,  3G016BA28 ,  3G016BB17 ,  3G016BB22 ,  3G016BB24 ,  3G016CA21 ,  3G016CA25 ,  3G016DA03 ,  3G016DA08 ,  3G018AB04 ,  3G018AB17 ,  3G018BA11 ,  3G018BA32 ,  3G018CA04 ,  3G018CA09 ,  3G018CA12 ,  3G018CA13 ,  3G018DA08 ,  3G018DA10 ,  3G018DA12 ,  3G018DA19 ,  3G018DA21 ,  3G018DA66 ,  3G018FA06 ,  3G018FA07 ,  3G018GA22 ,  3G018GA39 ,  3G065CA00 ,  3G065DA04 ,  3G065FA08 ,  3G065FA11 ,  3G065GA41 ,  3G065KA36 ,  3G092AA11 ,  3G092AA12 ,  3G092DA01 ,  3G092DA02 ,  3G092DA03 ,  3G092DA04 ,  3G092DC03 ,  3G092DD03 ,  3G092EA09 ,  3G092EA13 ,  3G092EA17 ,  3G092EB02 ,  3G092EB03 ,  3G092EB08 ,  3G092EC01 ,  3G092EC06 ,  3G092EC09 ,  3G092FB03 ,  3G092GA01 ,  3G092GA04 ,  3G092HA01Z ,  3G092HA06Z ,  3G092HA13X ,  3G092HA13Y ,  3G092HE03Z ,  3G092HE08Z ,  3G092HF08Z ,  3G092HF19Z ,  3G301HA19 ,  3G301JA07 ,  3G301JB02 ,  3G301KA01 ,  3G301KA07 ,  3G301LA03 ,  3G301NA03 ,  3G301NA04 ,  3G301NA05 ,  3G301NA08 ,  3G301NB18 ,  3G301NC02 ,  3G301ND06 ,  3G301ND45 ,  3G301NE16 ,  3G301NE17 ,  3G301NE19 ,  3G301NE23 ,  3G301PA01Z ,  3G301PA11Z ,  3G301PE03Z ,  3G301PE08Z ,  3G301PE10Z ,  3G301PF03Z ,  3G301PF16Z ,  3G384BA22 ,  3G384BA31 ,  3G384CA01 ,  3G384CA05 ,  3G384DA07 ,  3G384DA08 ,  3G384DA48 ,  3G384EA02 ,  3G384EA26 ,  3G384EB14 ,  3G384EB15 ,  3G384EB17 ,  3G384EB18 ,  3G384EC10 ,  3G384ED03 ,  3G384ED04 ,  3G384ED05 ,  3G384ED07 ,  3G384ED13 ,  3G384EE31 ,  3G384FA01Z ,  3G384FA04Z ,  3G384FA06Z ,  3G384FA28Z ,  3G384FA49Z ,  3G384FA58Z ,  3G384FA61Z ,  3G384FA64Z ,  5H004GA02 ,  5H004GA07 ,  5H004GA08 ,  5H004GB12 ,  5H004KA74 ,  5H004KC39
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
  • 内燃機関の可変動弁装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-058111   Applicant:株式会社日立ユニシアオートモティブ
  • サーボ系オーバシュート防止装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-077015   Applicant:三菱重工業株式会社
  • 特開平4-261790
Show all
Cited by examiner (8)
  • サーボ系オーバシュート防止装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-077015   Applicant:三菱重工業株式会社
  • 特開平4-261790
  • 特開平2-201604
Show all

Return to Previous Page