Pat
J-GLOBAL ID:200903097759132830

磁気記録素子及び磁気メモリ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 日向寺 雅彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004104480
Publication number (International publication number):2005294376
Application date: Mar. 31, 2004
Publication date: Oct. 20, 2005
Summary:
【課題】 電流直接駆動による磁化反転の際に、外乱となる外部からの侵入磁界に対して安定に動作する磁気記録素子及び磁気メモリを提供することを目的とする。【解決手段】 基板の上に直接あるいは間接的に形成され、非磁性層を介して積層された複数の強磁性層を有する記録部を備え、 前記非磁性層を介して隣接する前記強磁性層は、反強磁性結合してなり、前記複数の強磁性層のうちで第1の方向の磁化を有する強磁性層の磁化の合計と、前記複数の強磁性層のうちで前記第1の方向とは反対の第2の方向の磁化を有する強磁性層の磁化の合計と、が略同一であり、前記複数の強磁性層のそれぞれの磁化を反転可能とし、前記複数の強磁性層のうちで前記基板から最も遠い強磁性層の厚さが前記基板に最も近い強磁性層の厚さよりも大なることを特徴とする磁気記録素子を提供する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
基板の上に直接あるいは間接的に形成され、非磁性層を介して積層された複数の強磁性層を有する記録部を備え、 前記非磁性層を介して隣接する前記強磁性層は、反強磁性結合してなり、 前記複数の強磁性層のうちで第1の方向の磁化を有する強磁性層の磁化の合計と、前記複数の強磁性層のうちで前記第1の方向とは反対の第2の方向の磁化を有する強磁性層の磁化の合計と、が略同一であり、 前記複数の強磁性層のそれぞれの磁化を反転可能とし、 前記複数の強磁性層のうちで前記基板から最も遠い強磁性層の厚さが前記基板に最も近い強磁性層の厚さよりも大なることを特徴とする磁気記録素子。
IPC (4):
H01L43/08 ,  G11C11/15 ,  H01L27/105 ,  H01L43/10
FI (5):
H01L43/08 Z ,  H01L43/08 M ,  G11C11/15 110 ,  H01L43/10 ,  H01L27/10 447
F-Term (6):
5F083FZ02 ,  5F083FZ10 ,  5F083GA11 ,  5F083JA37 ,  5F083JA39 ,  5F083PR04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page