Pat
J-GLOBAL ID:201303031669708905

ポータブル水素豊富水製造装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 谷川 英和 ,  森本 悟道
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2013508974
Publication number (International publication number):2013525612
Application date: Mar. 21, 2011
Publication date: Jun. 20, 2013
Summary:
水素豊富水製造装置に関するもので、陽極、陰極、高分子イオン交換樹脂膜等を含む電解セルを、分離が可能な飲水カップ下部に構成し、前記飲水カップを据え置くことができ、タンクから一定の水位の水が持続的に供給されるフロート弁を含んだタンクベースと、電解セルに直流電流を印加するための電源装置を備え、飲水カップに浄水を注ぎ、タンクベースに取付けた後電源を印加すると、電解セルはタンクベース内の水を電気分解し、タンクベース側の陽極では酸素が発生し、飲水カップ側の陰極では水素が発生しながら飲水カップ内の浄水に短い時間内に溶存され、水素豊富水を製造することができるポータブル水素豊富水製造装置。【選択図】図2
Claim (excerpt):
水を電気分解して水素ガスを発生させ、水素豊富水を製造する装置において、飲水カップ(100);その下部に電解セル(102);セルカバー(101);及びフタ(200)を含み、前記電解セル(102)は、高分子イオン交換樹脂膜(102-3)を境に陰極(102-1)と陽極(102-2)を分離して構成し、高分子イオン交換樹脂膜の両端にガスケット(102-4)を含み、セルカバー(101)を飲水カップ(100)下部に設置することで飲水カップ(100)内の浄水が漏れず、飲水カップ(100)を据え置くことができるタンクベース(103)とタンク(104)に連通された給水管(105);フロート弁(106)を介して電解用の水が浄水位を維持しながらタンクベース(103)に供給され、電源装置(107)から直流電源が陰極(102-1)と陽極(102-2)に供給されることを特徴とするポータブル水素豊富水製造装置。
IPC (2):
C25B 9/00 ,  C25B 1/04
FI (2):
C25B9/00 A ,  C25B1/04
F-Term (5):
4K021AA01 ,  4K021BA02 ,  4K021BC07 ,  4K021DB05 ,  4K021DB31
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page