• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:201703007842133753

ビピリジル化合物

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 特許業務法人アルガ特許事務所
Gazette classification:再公表公報
Application number (International application number):JP2015052450
Publication number (International publication number):WO2015115519
Application date: Jan. 29, 2015
Publication date: Aug. 06, 2015
Summary:
芳香族ホウ素化反応において位置選択的にホウ素化できる新たな配位子となり得る化合物及びそれを用いた触媒の提供。 一般式(1)(式中、Aは、単結合、ビニレン基又はエチニレン基を示し; Xは、酸素原子又は硫黄原子を示し; n個のR1は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、シアノ基、ニトロ基、又はアルコキシカルボニル基を示すか、隣接する2個のR1はそれらが結合している炭素原子と一緒になってヘテロ原子を含んでもよい飽和又は不飽和の環構造を形成してもよく; R2は、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、又は置換基を有していてもよいアリールオキシ基を示し; nは1〜4の数を示す。)で表されるビピリジル化合物。
Claim (excerpt):
一般式(1)
IPC (2):
C07D 213/40 ,  B01J 31/22
FI (2):
C07D213/40 ,  B01J31/22 Z
F-Term (41):
4C055AA01 ,  4C055BA02 ,  4C055BA25 ,  4C055CA01 ,  4C055CA02 ,  4C055CA06 ,  4C055CA08 ,  4C055CA28 ,  4C055CB17 ,  4C055DA01 ,  4C055EA01 ,  4G169AA06 ,  4G169BA27A ,  4G169BA27B ,  4G169BC74A ,  4G169BC74B ,  4G169BE01A ,  4G169BE01B ,  4G169BE02A ,  4G169BE02B ,  4G169BE03A ,  4G169BE03B ,  4G169BE06A ,  4G169BE06B ,  4G169BE13A ,  4G169BE14A ,  4G169BE16A ,  4G169BE16B ,  4G169BE18A ,  4G169BE19A ,  4G169BE19B ,  4G169BE20A ,  4G169BE33A ,  4G169BE36A ,  4G169BE36B ,  4G169BE37B ,  4G169BE38B ,  4G169CB25 ,  4G169CB57 ,  4G169CB59 ,  4G169CB61

Return to Previous Page