文献
J-GLOBAL ID:201702290531929691   整理番号:17A0679669

グリーンランド北西部における近年の氷質量損失:GRENEグリーンランドプロジェクトの成果とArCSプロジェクトの展望

Recent ice mass loss in northwestern Greenland: Results of the GRENE Greenland project and overview of the ArCS project
著者 (12件):
資料名:
巻: 75  ページ: 1-13  発行年: 2017年03月31日 
JST資料番号: F0327A  ISSN: 1880-7593  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
グリーンランド氷床とその周辺の氷帽では,急速に質量損失が起こっている。この氷質量損失の変動は人工衛星リモートセンシングによって把握されているが,その時空間分布の変動や氷損失のメカニズムを知るためには,更に詳細な調査が必要である。特にグリーンランド北西部において氷損失速度が増加しているが,概してグリーンランド北部の現場観測データは不足している。グリーンランド北西部の氷質量損失を良く理解するために,グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)北極気候変動研究事業の一環として,カナック地域の氷床,氷帽及びカービング氷河を研究した。そして,この地域の氷帽とカービング氷河の質量損失を測定するために,現地観測と衛星観測を行った。また,氷損失を引き起こすメカニズムを知るために,現地観測に基づいて詳細なプロセスを研究した。この現地観測は,2012年以来のカナック氷帽の質量収支モニタリング,2013年以来のボードイン氷河先端付近の総合現地観測,カービング氷河付近の海洋観測を含む。本稿に於いて,GRENEグリーンランドプロジェクトの成果を集約し,継続する北極域研究推進(ArCS)プロジェクトの基で行われる次期プロジェクトの展望を紹介した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
雪氷学  ,  環境問題 
引用文献 (52件):
もっと見る

前のページに戻る