ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:201002253443772292   整理番号:10A0029852

液中プラズマプロセスを用いた化合物半導体形成法

A synthesis method of compound semiconductors using in-liquid plasma
著者 (3件):
資料名:
巻: 2009  ページ: 95-96  発行年: 2009年11月06日 
JST資料番号: L0417A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
液中プラズマCVDによる化合物の形成経路を明らかにし,形成メカニズムを解明する。また,化合物形成のための実験条件(形成領域)を示したダイヤグラムを作成し,形成領域を絞り込むことで原料の選定を容易にすることを目的とする。本研究では電気陰性度が大きい物質とイオン化エネルギーが小さい物質から優先的に結合すると考えて形成物を推定している。実験結果との整合による結果,ダイヤモンドおよびSiCの形成メカニズムを解明し,それぞれの形成領域を示すことができた。化合物半導体の形成実験を効率よく進めるための基礎が示された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の無機化合物の薄膜 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る