ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201902274356298317   整理番号:19A2681943

浮体施設係留鎖に対する摩耗量推定手法の提案

Proposal of Wear Estimation Method for Mooring Chain of Floating Structures
クリップ
著者 (4件):
資料名:
巻: 29  ページ: 77-87(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: G0242B  ISSN: 1880-3717  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
これまで,浮体施設の係留鎖の摩耗推定法は確立されておらず,現在は,経験的方法に依存している。本研究では,1)有限要素法による連結間の摩耗解析と,2)係留システムの応答解析とを組み合わせた数値解析を行い,操業中の係留チェーンの摩耗量を推定する方法を確立した。提案方法の有効性は,実際の海域での実測値と比較することで確認した。その結果,提案した方法で推定した摩耗量は一般的に測定値に近いことが分かった。しかし,海底と係留鎖間の接地点における推定摩耗量はかなり過大評価されていることも確認された。この結果は,連結(スナップ荷重,弾性変形,摩擦),連結の挙動(付着,転がり,非接触)および外部力(風,電流)の間に生じる影響の不十分な考察に起因する可能性があった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の海洋土木  ,  風力発電 
引用文献 (23件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る