ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:200902211991154860   整理番号:09A0454901

高繊維配合率かつ不連続状の炭素繊維強化プラスチックの流動シミュレーションツールの開発

クリップ
著者 (7件):
資料名:
号:ページ: 111-115  発行年: 2009年03月 
JST資料番号: L5786B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
プレス成形時における炭素繊維と熱硬化性樹脂の固液二相流の材料挙動を予測する二次元近似解析モデルを開発し,総数16層の積層材料のプレス成形における材料挙動をシミュレーションした。繊維を弾性体,樹脂を粘性流体として取り扱った。流体粘度を1Pa・s,弾性シートの縦弾性係数を0.1MPa,プレス部降下速度を1mm/s,時間ステップ0.1msとしてシミュレーションした。その結果,次のことが分かった。1)表層から10層程度(63%程度)がリブ構造に入り込み,11~13層程度(81%程度)がプレス開口部に入り込めず凸型に変形する,2)この二次元近似解析モデルは高繊維配合率で不連続状の炭素繊維強化プラスチックの流動が予測可能である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
強化プラスチックの成形 

前のページに戻る