ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901074943586111   更新日: 2025年04月05日

河野 俊寛

コウノ トシヒロ | Kono Toshihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 客員教授
研究分野 (2件): 教育工学 ,  特別支援教育
研究キーワード (3件): 書字障害 ,  コミュニケーション支援 ,  支援技術
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2027 ICTを活用した発達性ディスレクシア児の読み書き支援法開発と認知心理学特性の解明
  • 2023 - 2026 書字困難児童の早期発見を目的とした集団実施可能な検出システムの開発
  • 2009 - 2010 支援技術を活用した学習障害児への授業支援研究
  • 2005 - 2006 国立特別支援教育総合研究所平成17年度重複障害等教育海外調査派遣(イギリス)
論文 (18件):
  • Daisuke Yamaguchi, Michio Hiratani, Naomi Matsuura, Takashi X. Fujisawa, Shinichiro Takiguchi, Toru Fujioka, Toshihiro Kono, Ikuyo Ishizaka, Akemi Tomoda. The influence of intelligence and cognitive abilities on the reading ability of Japanese students with developmental disorders. Brain and Development. 2022. 44. 6. 361-371
  • 河野俊寛. 小学生の書字の「読みやすさ」(legibility)評価の試みーひらがな単文字と文字列による評価方法の提案とその臨床的有効性の検証ー. LD研究. 2018. 27. 1. 80-89
  • 藤岡徹, 村田里佳, 石坂郁代, 河野俊寛, 大石敬子, 滝口慎一郎, 平谷美智夫. 発達性ディスレクシア児の学習面での問題に対する教員の認識についての検討ー注意欠陥/多動性障害と広汎性発達障害の併存が与える影響についてー. LD研究. 2015. 24. 3. 347-355
  • 村田(福島)美和, 河野俊寛, 平林ルミ, 中邑賢龍. 中学校通常学級におけるタブレットパソコンを活用した英語学習支援. LD研究. 2015. 24. 3. 371-380
  • 河野俊寛. 学齢期に読み書き困難のエピソードがある成人8例の読み書きの流暢性及び認知特性 -後方視的研究. LD研究. 2014. 23. 4. 466-472
もっと見る
MISC (71件):
  • 河野俊寛. 聴写課題における小学生のひらがな書字運動の発達的変化. 北陸大学紀要. 2025. 58. 227-240
  • 河野俊寛. 読み書き困難とICT活用支援. LD ADHD & ASD. 2023. 21. 3. 38-39
  • わいわい文庫活用術11. 2023
  • 河野俊寛. 日本における読み書き障害のある子どもへのICTを活用した支援の現状と課題. LD研究. 2021. 30. 4. 283-287
  • 河野俊寛, 山田彩加, 高塚真緒, 堀内萌, 平谷美智夫. 限局性学習障害児に対してタブレットPC(iPad)を支援機器として使った小グループ指導ー児童用コンピテンス尺度による1年間の指導効果の評価ー. 金沢星稜大学人間科学研究. 2021. 15. 1. 59-67
もっと見る
書籍 (19件):
  • 読み書き困難のある子どもたちへの支援: 子どもとICTをつなぐKIKUTAメソッド
    金子書房 2023 ISBN:4760836160
  • 特別支援教育の理論と実践[第4版]II 指導
    金剛出版 2023 ISBN:477241956X
  • 読み書き障害(ディスレクシア)のある人へのサポート入門
    読書工房 2022 ISBN:4902666421
  • ICT×特別支援 GIGAスクールに対応したタブレット活用 小・中・高等学校・特別支援学校
    明治図書出版 2021 ISBN:418442919X
  • タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A (特別支援教育サポートBOOKS)
    明治図書出版 2019 ISBN:4180771292
もっと見る
講演・口頭発表等 (98件):
  • 知能検査の効用と限界
    (ATACカンファレンス2024 2024)
  • AI時代に人の能力をどのように理解するか?知能検査から考える
    (ATACカンファレンス2024 2024)
  • 読み書きに困難のある子どもへのICTを活用した学習プログラムの開発と実践(第2報) 〜不登校の改善と保護者の視点から「KIKUTAプログラム」の効果を検証する〜
    (日本LD学会第33回大会 2024)
  • ペンタブレットを使用した小学生の書字運動調査結果と書字障害評価への応用の可能性
    (日本LD学会第33回大会 2024)
  • 読み書きに困難を示す児童生徒に対するICT
    (第6回特別支援教育士(S.E.N.S)年次大会in岩手 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2004 - 2008 東京大学 大学院 工学系研究科 先端学際工学専攻 修了
  • 1998 - 2000 金沢大学 大学院 教育学研究科 障害児教育専攻 修了
  • 1983 - 1986 金沢大学 文学部 行動科学科 西洋哲学専攻
  • 1977 - 1981 日本大学 農獣医学部 獣医学科
  • 1975 - 1976 早稲田大学 第一文学部(中退)
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 東京農工大学 ワコム-東京農工大学共同研究講座 客員教授
  • 2022/04 - 2025/03 北陸大学 教授
  • 2014/04 - 2022/03 金沢星稜大学 教授
  • 2013/04 - 2014/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任研究員
  • 1986/04/01 - 2013/03/31 石川県公立学校教員
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2021/11 - 現在 一般社団法人読み書き配慮 理事
  • 2019/02 - 現在 認定NPO法人EDGE 理事
  • 2019/11 - 2025/11 野々市市 野々市市手話言語・障害者コミュニケーション施策推進協議会委員
  • 2022/06 - 2025/03 金沢市教育委員会 特別支援教育アドバイザー
  • 2021/04 - 2025/03 金沢大学附属特別支援学校 運営指導委員会委員
全件表示
所属学会 (1件):
日本LD学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る