文献
J-GLOBAL ID:201302258008818420   整理番号:13A1923736

湯川付加コンプレックスの提唱-アルビアン~セノマニアンの付加体-

Proposal of the Yukawa Accretionary Complex-Albian to Cenomanian accretionary prism-
著者 (14件):
資料名:
号: 59  ページ: 25-34  発行年: 2012年08月15日 
JST資料番号: X0757A  ISSN: 0912-5760  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日高川帯の最北部に位置し,時代的に最も古い湯川層は,緑色岩類を含まないことなどから,これまで前弧海盆堆積物とされてきた。しかしながら,その後の研究で東方延長部から緑色岩類とチャートの小岩体がみいだされ,地質構造もスラストと転倒褶曲を主とすることが明らかとなったことから,付加コンプレックスとして構造層序ユニットによるユニット区分を提案する。湯川付加コンプレックスは,弓手原スラストにより北側の梁瀬(Yu1)ユニットと南側の北股(Yu2)ユニットに区分され,前者はさらに4サブユニットに,後者は2サブユニットに分けられる。北に位置するサブユニットの方が粗粒砕屑岩に富み,褶曲構造が発達し,南のサブユニットはより泥質になり,スラストが発達する傾向が認められる。湯川コンプレックスから産出する放散虫化石は,Holocryptocanium barbui群集(アルビアン後期~セノマニアン)に属するが,構成種の違いから北の梁瀬ユニットのほうが南の北股ユニットよりも堆積年代が相対的に古いものと考えられる。これらの特徴は湯川層が付加体であることを示すものである。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地質構造・テクトニクス  ,  中生代  ,  中生代 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る