文献
J-GLOBAL ID:201102225733460158   整理番号:11A0557362

ソロモン諸島における有用植物,特に薬用植物資源のインベントリー(2)テテパレ島における有用植物の分布と生育環境との関係

Plant Inventory in the Solomon Islands, with Special Reference to Medicinal Plant Resources (2). Distribution of Useful Plant Species in Relation to Habitat in Tetepare Island, the Solomon Islands
著者 (10件):
資料名:
巻: 86  号:ページ: 26-35  発行年: 2011年02月20日 
JST資料番号: Y0108A  ISSN: 0022-2062  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ソロモン諸島西部州のテテパレ島において,薬用植物を含めた有用植物の分布と生息環境との関係を調べた。その結果,2008~2009年に採取した植物標本から,74科124属175種の植物を確認した。出現種数は低木>草本>シダ植物>木本性つる植物>高木>草本性つる植物であった。用途別には,薬用植物(40種)>木材(23種)>食用(17種)>包装用>装飾用>ロープ用であった。有用植物と薬用植物の分布は出現種数の全体の分布と同様に,海岸域>内陸域>川沿い域であった。特に,高血圧改善薬として有望なカギカズラ属,滋養強壮剤として有望なセッコク属,アルツハイマー治療薬として有望なコスギラン属の出現を確認した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物学一般  ,  薬用植物  ,  植物生態学 
引用文献 (17件):
  • 服部 保, 栃本大介, 南山典子, 橋本佳延, 澤田佳宏, 石田弘明2009. 九州南部の照葉樹林における維管束着生植物の種多様性および種組成. 植生学会誌26: 49-61.
  • Henderson C. P. and Hancok I. R.1988. A Guide to the Useful Plants of Solomon Islands.481 pp. Research Department, Ministry of Agriculture and Lands, Honiara.
  • 掘 良通1984. つる植物の生活 (草本植物の生活<特集>). 遺伝38(4): 26-31.
  • 石森大知 2002. 大規模森林伐採に抗する社会とその社会・文化的背景--ソロモン諸島西部州ヴァングス島の事例を中心に-- (特集ソロモン諸島--開発の影響と地域社会の多様な戦略--). アジア・太平洋の環境・開発・文化4: 129-148.
  • 石森大知2010. グローバル化の波に消えゆく森--ソロモン諸島における森林伐採の展開および転換--. 塩田光喜編グローバル化のオセアニア. pp. 36-52. 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 千葉.
もっと見る

前のページに戻る