ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201202220030537200   整理番号:12A1765757

2011年度資源地質学会若手会秋季巡検-秋田県北鹿地域の黒鉱鉱床と火山岩-

クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 249-257  発行年: 2012年11月16日 
JST資料番号: L3439A  ISSN: 0918-2454  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2011年度資源地質学会若手会巡検が,案内者を含めて25名参加して,9月22~24日に行われた。巡検では,黒鉱発展の端緒となった小坂鉱床の元山露天掘り,現世の海底熱水鉱床の類似物であるを示す花岡鉱床観音堂の黒鉱チムニーなど,現在でも観察可能な黒鉱露頭を見学するとともに,近年急速に岩石学的データが蓄積されつつある「島弧発達過程に伴う火山活動の変遷と黒鉱鉱床の形成」に関係する代表的火山岩の露頭の観察も行った。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属鉱床 
引用文献 (26件):
  • 同和鉱業株式会社. 創業100年史. 1985
  • 長谷川樹. 秋田県西観音堂黒鉱堆積物中に産する球状黄鉄鉱の鉱物学的, 地球化学的研究. 資源地質学会第61回年会講演会要旨, 2011. 2011
  • 長谷川樹. 北鹿地域西観音堂黒鉱堆積物中に産する黄鉄鉱球晶 : 水晶海山との比較. 資源地質学会第62回年会講演会要旨, 2012. 2012
  • 林宗一. 小坂鉱山元山鉱床の構造について. 鉱山地質. 1960, 10, 227-236
  • 林宗一. 小坂鉱山の鉱床群とバラ森火山岩類. 鉱山地質. 1962, 12, 84-92
もっと見る

前のページに戻る