ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201302264682171911   整理番号:13A0994319

複合汚損試験によるシリコーンゴム表面上の放電開始時間の評価

Evaluation of Discharge Ignition by Composite Pollution Test with Silicone Rubber
クリップ
著者 (6件):
資料名:
巻: 133  号:ページ: 205-210 (J-STAGE)  発行年: 2013年 
JST資料番号: S0808A  ISSN: 0385-4205  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の電力設備外被材料である磁器やガラス等に比べ軽量で耐汚損特性に優れるが日本では鉄道以外に実績のないポリマー材料のシリコーンゴムを用いて複合汚損実験を行い放電開始時間への影響を示した。大気中の塵埃や金属汚染物質を模擬したとの粉,酸化銅粉,カーボン粉等の不溶性汚損物質と可溶性汚損物を模擬したNaClを溶かした霧をシリコーンゴムを用いた試験試料に付着又は噴霧して放電開始時間を測定する試験方法と結果を示した。NSDD汚損評価指標では汚損物質により印加電圧を上げた場合の変化が異なるが同体積汚損評価では印加電圧の上昇により放電開始時間が短くなることを示した。同体積汚損評価指標では交流課電と直流課電で放電開始時間に大きな差がないことを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境汚染一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る