ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201502210037889770   整理番号:15A0891047

CO2地中貯留の鉱物トラップ再現実験による砂岩の力学・透水特性評価

Evaluation of Mechanical and Hydraulic Properties by Laboratory Experiments Simulating Mineral Trapping of CO2 sequestration
クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 131  号: 8/9  ページ: 497-502  発行年: 2015年08月01日 
JST資料番号: F0463A  ISSN: 1881-6118  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
CO2地中貯留における炭酸カルシウム析出(鉱物トラップ)を実験的に再現し,弾性波試験,透水試験を行うことで,炭酸カルシウム析出が圧入対象岩石の強度,変形特性,透水特性などの物理特性に与える影響を精査した。弾性波試験の結果,炭酸カルシウム析出量(空隙占有比)に比例してP波速度は増加する傾向が確認された。透水試験の結果より,炭酸カルシウム析出量(空隙占有比)に比例して透過率は減少する傾向が確認された。その結果,炭酸カルシウム析出がベレア岩石の物理特性に及ぼす影響について定量的に評価することができた。CO2地中貯留における炭酸カルシウムの析出(鉱物トラップ)は,貯留層岩盤の堅牢性や,CO2トラッピング効果を促進(透水性の低下)させることが再確認できた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
岩盤の力学的性質  ,  環境問題 
引用文献 (12件):
  • 1) Intergovernmental Panel on Climate Change: Climate Change 2007 -The Physical Science Basis-, (Cambridge University Press, 2007), 1009pp.
  • 2) S. Tanaka, H. Koide, and A. Sasagawa: Energy Convers Mgmt., 36 (1995), 527-530.
  • 3) T. Takahashi, T. Ohnishi, K. Nakayama, K .Koide and H. Miida: Energy Procedia, 1 (2009), 2631-2638.
  • 4) Y. Okuyama, M. Sasaki, H. Muraoka, N. Kaneko and M. Soya: Journal of Geography, 117 (2008)768-781.
  • 5) H. Ohkuma: Journal of MMIJ, 124 (2008), 87-94.
もっと見る

前のページに戻る