ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:202102237479127699   整理番号:21A3378627

プラスチックと環境問題 国内河川におけるプラスチック汚染の実態とその監視強化に向けて

著者 (3件):
資料名:
巻: 67  号: 12  ページ: 43-47  発行年: 2021年12月01日 
JST資料番号: G0951A  ISSN: 0551-0503  CODEN: PUEJDH  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,国内河川のマイクロプラスチック(MP)汚染実態調査,国内河川からのプラスチックの排出量の推計,その監視強化について紹介。
・国内河川におけるマイクロプラスチック汚染実態調査の結果,人工が集中する市街地を含む流域でMPが多く排出され,海から遠い内陸部であっても海洋へのMPの排出源になっていることが判明。
・国内河川から海洋へのプラスチック排出量を推計すると,年間プラスチック排出量は210~4776ton/年となり,一人当たり1.7~38gを海洋に放出していることが判明。
・その監視強化に向けて開発したマイクロプラスチック輸送量計測法について言及。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
河川汚濁  ,  高分子廃棄物処理 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る