研究者
J-GLOBAL ID:200901004271192472
更新日: 2024年02月01日 松田 和典
マツダ カズノリ | Matsuda Kazunori
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (4件):
電子デバイス、電子機器
, 半導体、光物性、原子物理
, ナノマイクロシステム
, ナノ材料科学
研究キーワード (7件):
工学教育
, 計算機科学
, センシングの技術と応用
, 半導体における輸送現象
, Computer Science
, Sensing Technique and their Applications
, Transport Properties of Semiconductor
競争的資金等の研究課題 (14件): - 2022 - 2025 理科室で構築したナノテクプラットフォームで実現する半導体デバイスファウンドリ
- 2022 - 2024 理科室で構築したナノテクプラットフォームで実現する半導体デバイスファウンドリ
- 2021 - 2022 環境赤外線による太陽光発電量低下の抑制構造・材料の研究開発
- 2019 - 2022 p型Geのピエゾ抵抗効果
- 2009 - 2018 科学研究費(研究成果公開促進費)ー研究公開発表(B)(ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI)
- 2007 - 2008 MOSFETの歪によるスイッチイング性能への影響に関する研究
- 2004 - 2008 Siの空乏層における歪効果と不活性水素のホットキャリアによる解離効果の研究
- 2003 - 2004 ネットワークを用いた授業観察システムの開発
- 2000 - 2003 マイクロデバイスに関する研究
- 2000 - 2001 半導体の輸送現象に関する研究
- 1997 - 1998 教科教育実践学関係資料データベース
- 1986 - Semiconductor Sensor
- 1981 - Micro Device
- Computatinal Physics
全件表示
論文 (43件): -
Kazunori Matsuda, Masashi Yamamoto, Michio Mikawa, Shiro Nagaoka, Nobuya Mori, Kazuo Tsutsui. Effects of hydrogen radical treatment on piezoresistance coefficients of germanium. Applied Physics Express. 2023. 16. 4. 041003-041003
-
Takaya Sugiura, Kazunori Matsuda, Nobuhiko Nakano. Review: Numerical Simulations of Semiconductor Piezoresistance for Computer-Aided Designs. IEEE Journal of the Electron Devices Society. 2023. 11. 1-1
-
Takaya Sugiura, Naoki Takahashi, Ryohei Sakota, Kazunori Matsuda, Nobuhiko Nakano. Piezoresistive Thermal Characteristics of Aluminum-doped P-type 3C-Silicon Carbides. IEEE Journal of the Electron Devices Society. 2022. 1-1
-
Takaya Sugiura, Naoki Takahashi, Ryohei Sakota, Kazunori Matsuda, Nobuhiko Nakano. High-Temperature Piezoresistance of Silicon Carbide and Gallium Nitride Materials. IEEE Journal of the Electron Devices Society. 2022. 10. 203-211
- 長岡史郎, 山本雅史, 鹿間共一, 清水共, JOHNSTON Robert, 松田和典, 下川房男, 堀邊英夫. 理科室で構築する工学教育用半導体デバイス設計製作評価環境. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 67th
もっと見る MISC (10件): 書籍 (7件): - ナノデバイスへの量子力学
シュプリンガー・フェアラーク東京 2006
- 計算物理学
シュプリンガー・フェアラーク東京 2003
- 入門量子コンピューター
パーソナルメディア 2002
- 半導体デバイス理論-基礎から最新のシミュレーションまで-
丸善株式会社 2002
- ファインマン計算機科学
岩波書店 1999
もっと見る 講演・口頭発表等 (21件): -
Effects of Hydrogen Radicals Treatment on Piezoresistance Coefficients of Germanium
(International Conference on the Physics of Semiconductors 2022 2022)
-
Piezocapacitance Effects on Depletion Charge Capacitance of Metal-Oxide-Silicon
(International Conference on the Physics of Semiconductors 2022 2022)
-
p型Geの異常ピエゾ抵抗係数
(第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021)
-
CZ法で作製したGeのピエゾ抵抗係数
(応用物理・物理学会中四国支部合同学術講演会 2021)
-
半導体界面における真性フェルミレベルの結晶歪効果
(第68回応用物理学会春季学術講演会 2021)
もっと見る Works (3件): -
半導体デバイスのシミュレーションに関する研究
2001 - 現在
-
半導体センサに関する研究
1986 - 現在
-
計算機科学に関する研究
1981 - 現在
学歴 (4件): - - 1982 筑波大学 修士課程理工学研究科
- - 1982 筑波大学
- - 1980 筑波大学 第一学群 自然学類
- - 1980 筑波大学
学位 (1件): 経歴 (9件): - 2022/05 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科電気電子情報通信工学専攻 招へい教授
- 2006/04 - 2022/03 徳島文理大学 大学院工学研究科ナノ物質工学専攻 教授
- 2006/04 - 2022/03 徳島文理大学 理工学部 教授
- 1999/04 - 2006/03 兵庫教育大学大学院 連合学校教育研究科 准教授
- 1995/04 - 2006/03 鳴門教育大学大学院修士課程 学校教育研究科 准教授
- 1992/12 - 2006/03 鳴門教育大学 学校教育学部 准教授
- 2000/08 - 2003 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 ベックマン研究所 招へい准教授
- 1986/11 - 1992/11 浜松医科大学 物理学講座 教務員
- 1983 - 1986 株式会社東芝NAIG総合研究所 研究員
全件表示
委員歴 (7件): 受賞 (4件): - 2023/03 - (公財)エレキテル尾崎財団 第30回源内賞 半導体の電気特性における結晶歪効果に関する研究
- 2022/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰(科学技術分野) 未来へ創意工夫を育む世代を超えたものづくり教育の普及啓発
- 2014/07 - 日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞 マイクロセンサーが開く世界~ゲーム機から宇宙開発まで~
- 1992 - (財)浜松電子工学奨励会 高柳研究奨励賞 シリコンの非線形ピエゾ抵抗効果
所属学会 (5件):
NSTI Nanotech
, 日本物理学会中国支部・四国支部応用物理学会中国四国支部1998年支部例会
, マイクロシステムのモデリングとシミュレーションに関する国際会議
, 応用物理学会
, 日本物理学会
前のページに戻る