ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901005037666432   更新日: 2025年02月19日

鍋島 直樹

ナベシマ ナオキ | Nabeshima Naoki
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 龍谷大学  人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター 
ホームページURL (1件): https://chsr.ryukoku.ac.jp/index.php
研究分野 (3件): 臨床看護学 ,  宗教学 ,  中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (11件): 蓮如 ,  死生観 ,  臨床宗教師 ,  緩和医療 ,  死 ,  End of Life Care ,  ビハーラ ,  親鸞 ,  Pure Land Buddhism ,  Buddhism ,  真宗学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 承諾解剖の遺族ケア
  • 2023 - 2024 臨床宗教師のケアー現代日本の仏教チャプレンとスピリチュアルケア運動
  • 2018 - 2020 親鸞浄土教を機軸とした宗教実践と社会実践の理念と実際の研究
  • 2010 - 2013 龍谷大学人間・科学・宗教オープンリサーチセンター「死生観と超越ー仏教と諸科学の学際的研究」
  • 2002 - 2010 龍谷大学人間・科学・宗教オープンリサーチセンター「仏教生命観に基づく人間科学の総合研究」
全件表示
論文 (106件):
  • 鍋島直樹. 金子みすゞの童謡にみるあらゆるものへの慈しみの源泉-「土」「蜂と神さま」「私と小鳥と鈴と」に注目して. 龍谷大学論集. 2025. 503. 1-25
  • 鍋島直樹. 死別の悲しみと共に生きる-ボランティア僧侶としての遺体安置所での死別悲嘆ケア. グリーフ&ビリーブメントケア研究. 2025. 5. 77-83
  • 鍋島直樹, 那須英勝, 杉岡孝紀, 殿内恒. 実践真宗学研究科の設置趣旨 宗教実践の基本姿勢. 『龍谷大学真宗学一〇〇年史』. 2024. 139-154
  • 鍋島直樹. 人間・科学・宗教オープンリサーチセンターの目的と実績. 『龍谷大学真宗学会一〇〇年史』. 2024. 179-194
  • 鍋島直樹. 源信の生涯と『往生要集』臨終行儀-母とのつながりと念仏の救い. 『龍谷大学真宗学一〇〇年史』. 2024. 293-307
もっと見る
MISC (46件):
  • 鍋島直樹. ビハーラ活動と災害支援ー願われたいのちを共に レクチャー概要. 京都・宗教論叢 K-GURS. 2025. 18. 12-17
  • 鍋島直樹. 亡き人の愛情と共に 阪神淡路大震災30年. 本願寺新報. 2025. 3541. 8-8
  • 鍋島直樹. 被爆者・高蔵さんの証言 こんな思いを他の誰にもさせたくない. 文化時報. 2025. 5. 65-65
  • 鍋島直樹. ビハーラの原点に返って未来へ~願われたいのちを共に~. 日本仏教看護・ビハーラ学会第20回年次大会発表予稿集. 2024. 20. 2-8
  • 鍋島直樹, 古荘匡義, 岩田真美, 井上善幸, 釋大智, 西村慶哉. みんなちがって、みんないい。童謡詩人金子みすゞ展~まなざしの源泉. 龍谷大学人間・科学・宗教オープンリサーチセンター研究展示図録. 2024. 1. 1-68
もっと見る
書籍 (53件):
  • 仏教・親鸞浄土教を機軸とした宗教実践と社会実践の研究
    方丈堂出版,オクターブ(発売) 2023 ISBN:9784892312298
  • 親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究 下巻
    永田文昌堂 2023 ISBN:9784816231124
  • 親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究 上巻
    永田文昌堂 2023 ISBN:9784816231117
  • 自死を見つめて : 死と大いなる慈悲
    本願寺出版社 2022 ISBN:9784866960302
  • 中村久子女史と歎異抄 : 人生に絶望なし
    方丈堂出版, オクターブ 2019 ISBN:9784892312052
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 亡き人と共に 大震災の悲しみに寄り添う
    (日本グリーフ&ビリーブメント学会 シンポジウム「グリーフケアの原点とエンドポイント」」 2024)
  • 恋文 大震災の悲しみに寄り添う
    (Buddhism and Crisis Care Symposium 日本学術振興会科学研究費基金 特別研究員奨励費 「臨床宗教師のケア-現代日本の仏教チャプレンとスピリチュア ルケア運動」(23KF0071) 2024)
  • 地獄と極楽ー源信と親鸞における死と大悲
    (浄土教の死生観と臨床宗教師のケア 日本学術振興会科学研究費基金 特別研究員奨励費 「臨床宗教師のケア-現代日本の仏教チャプレンとスピリチュア ルケア運動」(23KF0071) 2023)
  • 大会テーマ「仏教と病」第4セッションのコメント
    (日本佛教学会第92回学術大会 2023)
  • 危機における心の寄る辺:Refugeの真意
    (Buddhism and Crisis Care Symposium 日本学術振興会科学研究費基金 特別研究員奨励費 「臨床宗教師のケア-現代日本の仏教チャプレンとスピリチュア ルケア運動」(23KF0071) 2023)
もっと見る
Works (17件):
  • 「コロナで注目「あいさつは合掌で」手を合わせる理由は」〔新型コロナウイルス〕『朝日新聞』聞き手 小林正典
    鍋島直樹 2020 -
  • KBS京都(ラジオ) 京都のあったか円かじり 「東日本大震災の東北を訪ねる教授 悲しみから深い絆がうまれる」
    2011 -
  • 2011.4.25 NHK京都放送局 ニュース610 京いちにち 「被災地支援の大学教授が講演」
    2011 -
  • 2011.5.12 関西テレビ、FNNスーパーニュースアンカー 特集「仲間を失った女性職員 寄り添う僧侶」
    2011 -
  • 2011.6.10 NHK京都放送局 ニュース610 京いちにち「大震災から3カ月、心のケアに取り組む大学教授」
    2011 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1998 - 1999 University of California Berkeley, The Institute of Buddhist Studies, Visiting Scholar
  • 1983 - 1986 龍谷大学大学院 文学研究科博士課程 真宗学専攻単位取得満期退学
  • 1981 - 1983 龍谷大学大学院 文学研究科修士課程 真宗学専攻
  • 1977 - 1981 龍谷大学 文学部 仏教学科真宗学専攻
学位 (2件):
  • 博士(文学) (龍谷大学)
  • 修士(文学) (龍谷大学)
経歴 (7件):
  • 2010/04 - 現在 龍谷大学 文学部真宗学科 教授
  • 2017/04 - 2021/03 龍谷大学 実践真宗学研究科 研究科長
  • 2003/04 - 2010/03 龍谷大学 法学部 教授
  • 2000/04 - 2003/03 龍谷大学 法学部 助教授
  • 1996/04 - 2000/03 龍谷大学 文学部 助教授
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2024/04 - 現在 日本印度学仏教学会 評議員
  • 2022/04 - 現在 真宗連合学会 理事
  • 2019/04 - 現在 日本佛教学会 理事
  • 2016/02 - 現在 日本臨床宗教師会 理事
  • 2010/04 - 現在 日本スピリチュアルケア学会 評議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2013/11 - 日本医師会 優功賞
  • 1993/06 - 真宗連合学会 木辺派門主奨学賞(研究-親鸞における死の把捉)
所属学会 (10件):
日本スピリチュアルケア学会 ,  仏教看護・ビハーラ学会 ,  宗教倫理学会 ,  真宗連合学会 ,  日本宗教学会 ,  国際真宗学会 ,  龍谷大学真宗学会 ,  日本佛教学会 ,  日本印度学仏教学会 ,  日本臨床宗教師会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る