研究者
J-GLOBAL ID:200901006357718496
更新日: 2024年02月01日
野嶋 栄一郎
ノジマ エイイチロウ | Nojima Eiichiro
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (1件):
測定評価、e-learning、instruction、contents、curriculum
競争的資金等の研究課題 (58件):
- 2008 - 2011 教師の専門性を継続的に発達支援する学校学習システムに関する実証的研究
- 2006 - 2008 ソーシャル・プレゼンスの主要因である教師の表情と学級風土の関連分析
- 2005 - 2008 教師によるカリキュラム開発を支援する学校研修システムに関する実証研究
- 2005 - 2007 反省的授業研究による教師成長支援・教師ネットワーク再構築と学校再生の実証的研究
- 2004 - 2007 授業中に発現する能動的学習行動が学習促進に及ぼす効果に関する実証的研究
- 2003 - 2006 ブロードバンドを利用した新しい高等教育の有機的モデルとプロトタイプの開発
- 2003 - 2005 生体情報による映像教材視聴時の他覚的な情意領域評価方法の開発研究
- 2003 - 2005 アクションリサーチによる教師の臨床的教育力形成プログラムの開発
- 2002 - 2004 アクションリサーチに基づく教師の力量発達を支援するメンタリングに関する研究
- 2001 - 2003 異文化間コミュニケーションにおける感情表現の認知
- 2001 - 2003 “人間科学"授業アーカイブの開発とケーブルテレビ網を利用した生涯学習への適用
- 2000 - 2002 日本における授業研究の方法論の体系化と系譜に関する開発研究
- 1999 - 2001 生涯学習社会に求められる学校教育を主とした教育専門家育成システムの開発・評価研究
- 1998 - 2000 教授学習過程の固有性を考慮した新しい教育測定法の研究
- 1998 - 2000 学校教育現場で教師自身が有効利用できる学校環境測定尺度の開発
- 1998 - 2000 教員養成・教員研修における大学と教育現場とのパートナーシップに関する実証研究
- 1997 - 1999 精神運動スキル習得プロセスの教授行為による変容可能性に関する実証的研究
- 1997 - 1999 教育臨床的知見を組み入れた授業実践力形成のためのマルチメディア教材の開発
- 1995 - 1997 バイオメカニクス的運動理解を重視した体育の教授-学習モデル呈示
- 1995 - 1997 居住環境の評価に係わる心理的諸要因の検討
- 1995 - 1996 コンピュータ通信を利用した教育プログラムのためのヒューマンインターフェースの改善
- 1995 - 1996 Psychomotorスキル習得における行動-認知過程と教授に関する実証的研究
- 1994 - 1996 オープン教育の学習場面における活動の評価
- 1993 - 1995 大学における教授過程の類型化と教授法改善のための映像資料制作
- 1993 - 1994 文章読解過程における情報補足に関する実験的国語科授業研究
- 1992 - 1993 リラクセィションスキルと運動スキルの習得プロセスに関する実験的比較
- 1992 - 1993 伊奈学園総合高等学校をモデルとした総合選択制の有効性に関する実証的研究
- 1991 - 1992 新しい国語科授業モデルの構築と授業分析手法の開発
- 1989 - 1991 マルチメディア教育環境におけるヒトの映像・音声情報の平行処理方略に関する研究
- 1989 - 1991 一輪車走行技能獲得過程を題材としたタスクアナリシスと教育目標タキソノミーの研究
- 1989 - 1990 リラクゼィションスキル獲得プロセスの研究
- 1987 - 1989 映像教材における映像、音声、文字の情報伝達力と相互作用過程に関する実証的研究
- 1985 - 1987 アイカメラを用いた観察・推論過程の測定評価に関する基礎研究
- 1985 - 1987 教師のパフォーマンススキル育成のための基礎訓練プログラムの開発
- 1985 - 1986 マルチメディア学習システムの開発とAudio Visual Testingの基礎
- 1984 - 1986 授業観察能力の育砂と発問応答のスキルの相互作用に関する研究
- ソーシャルメディアを利用した循環型教育システムの改善と教育実践の高度化
- Classroom Activitiesの測定・分析方法の開発に関する実証的研究
- オープンフィールドにおける人間の行動軌跡を測定する簡易アクナメータの開発
- 情報教育の現状と課題
- 情報教育の現状と課題
- 情報教育の現状と課題
- 情報教育の現状と課題
- 感性レベルにおける異文化間交流能力育成のための教育プログラムの開発
- 総合学科・総合選択制高校のアカウンタビリティの研究
- アクションリサーチを応用したインターネット利用による日米協同学習の評価
- e-learning機能を付加した高次講義型授業方式の実践と評価
- ポートフォリオ評価を活用したオンディマンド型講義における学生評価法の開発
- リアリティのある高等教育のためのシナリオベースeラーニングコンテンツの試作
- 知識基盤社会における高等教育の質保証とデジタル学習資源の共有化に関する研究
- ライブ映像はEスクールにおいてなぜ有効か?
- 教授学習過程におけるパラ言語の同定とその機能の分析
- 早稲田大学人間科学部及び人間総合研究センターと米国ケースウエスタンリザーブ大学間における早稲田-ケースウエスタンコンピュータコミュニケーション(WCCC)プログラム共同研究プロジェクト.
- 教師の専門性を継続的に発達支援する学校学習システムに関する実証的研究
- ライブ映像はEスクールにおいてなぜ有効か?
- 児童への教育活動と教師の持続的な成長機能を併せ持つ循環型学校モデルの開発
- 早稲田大学・神戸大学との間の地域連携推進研による情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発プロジェクト
- 早稲田大学人間総合研究センター共同研究プロジェクト「新しい学校モデル」
全件表示
論文 (124件):
-
亀石由貴, 山本裕子, 野嶋栄一郎. 一斉授業における児童間の連続発話の特徴. 日本教育工学会論文誌. 2009. 33. Suppl. 61-64
-
野嶋栄一郎. 早稲田大学人間科学学術院eスクールから見えてきたもの. 医学書院. 2009. 173-179
-
亀石由貴, 澤邉潤, 岸俊行, 野嶋栄一郎. 小学校算数授業における「児童が口々に言う」場面に関する一考察. 日本教育心理学会第50回総会論文集. 2008. 775
-
亀石由貴, 澤邉潤, 岸俊行, 野嶋栄一郎. 小学校算数授業における児童の連続発話に関する一考察-学習場面・教師の発話の検討-. 日本パーソナリティ心理学会第17回大会発表論文集. 2008. 218-219
-
大久保智生, 澤邉潤, 亀石由貴, 岸俊行. 大学生における活動の動機の変化の検討-発生と継続に注目した自由記述の分析から-. 日本パーソナリティ心理学会第17回大会発表論文集. 2008. 144-145
もっと見る
書籍 (10件):
-
人間情報科学とeラーニング
日本放送出版協会 2006
-
学力観に伴なって変わる教育測定観 「教育実践を記述する」
金子書房 2002
-
ヒトの行動と文脈 「教育実践を記述する」
金子書房 2002
-
ヒトとヒトが対峙する関係とコンピュータとヒトの関係 「教育実践を記述する」
金子書房 2002
-
メディアと教育測定 「教育実践を記述する」
金子書房 2002
もっと見る
学歴 (2件):
- - 1971 早稲田大学 文学研究科 心理学
- - 1969 早稲田大学 文学部 哲学科心理学専攻
学位 (2件):
- 文学修士 (早稲田大学)
- 博士(人間科学) (大阪大学)
経歴 (6件):
受賞 (2件):
- 2005/08 - 教育システム情報学会 ICTコンテスト 優秀賞(運用実践)
- 2000/08 - 日本教育工学会論文賞
所属学会 (8件):
日本心理学会
, 日本科学教育学会
, 日本行動計量学会
, 日本教育システム情報学会
, 日本教育工学会
, 日本教育心理学会
, 日本社会心理学会
, 日本教師学学会
前のページに戻る