- 2017 - 2020 森林集水域における溶存有機物と硝酸塩の濃度形成メカニズムに関する研究
- 2014 - 2017 森里海の連環を基盤とした食料生産機構の解明と地域振興策の検討
- 2013 - 2016 森林植生に対するシカ食害の影響評価と森林管理
- 2012 - 2015 シカ食害を排除しても森林生態系の窒素吸収能が回復しないのはなぜか?
- 2009 - 2012 森林土壌-渓流系における溶存有機物の動態に関する研究
- 2004 - 2007 地球環境問題への国際協調可能性の総合研究-環境意識研究方法論の構築-
- 2003 - 2005 渓流水質形成メカニズムのモデル化による森林の環境影響評価法の構築
- 2001 - 2003 森林・湿原・酪農草地が陸上-湖沼生態系の溶存物質動態に及ぼす影響
- 2002 - 2002 陸域生態系の地球環境変化に対する応答の成果とりまとめ
- 2000 - 2002 モンゴル-セレンゲ河-バイカル湖水系の陸域生態系の地球環境変化に対する応答
- 1999 - 2001 陸水系における物質循環からみた陸域生態系の応答
- 2001 - 流域環境の質と環境意識の関係解明
- 2001 - Interaction between environmental quality of the watershed and environmental consciousness
- 1999 - 2000 水中の光環境と溶存有機物の光化学分解に関する基礎研究
- 1998 - 1999 化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション
- 1997 - 1999 陸域生態系の地球環境変化に対する応答
- 1996 - 1997 一酸化二窒素とメタンの地球化学的循環の高感度同位体測定による解析
- 1994 - 1996 不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発
- 1994 - 1994 バイカル湖・集水域生態系における生物・化学過程と物理輸送
- 1993 - 1994 水圏の炭素・窒素循環の駆動にはたす微生物植物連鎖の役割
- 1992 - 1993 ^<13>C・^<15>Nトレーサーの高精度・迅速・微量分析システムの確立
- 1989 - 1989 湖における異なる安定同位体比をもつ植物プランクトンの存在とその原因の実験的解明
- 陸域生態系における炭素・窒素循環の研究
- Studies on Carbon and Nitrogen Cycles in Terrestrial Ecosystem
全件表示