ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901011032673945
更新日: 2024年09月19日
齋藤 清
サイトウ キヨシ | Saito Kiyoshi
所属機関・部署:
福島県立医科大学 福島県立医科大学 名誉教授
福島県立医科大学 福島県立医科大学 名誉教授 について
「福島県立医科大学 福島県立医科大学 名誉教授」ですべてを検索
職名:
名誉教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
福島県立医科大学
医学部(臨床医学系) 脳神経外科学講座 博士研究員
研究分野 (3件):
脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
研究キーワード (8件):
脳腫瘍の遺伝子解析
, 頭蓋底悪性腫瘍
, 神経線維腫症2型
, 良性脳腫瘍
, 神経内視鏡
, 間脳下垂体腫瘍
, 頭蓋底外科
, 脳神経外科
競争的資金等の研究課題 (7件):
2015 - 現在 神経線維腫症2型はなぜ難病?孤発例神経鞘腫との比較による分子機序解明と治療法開発
2014 - 現在 神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立
2014 - 2020 神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立
2015 - 2019 神経線維腫症2型はなぜ難病?孤発例神経鞘腫との比較による分子機序解明と治療法開発
2012 - 2015 高解像度近赤外/可視光同時撮影顕微鏡カメラシステムの開発
2008 - 2013 神経皮膚症候群に関する調査研究
2008 - 2010 ポストゲノム時代における良性脳腫瘍のエピジェネティクス・バイオマーカーの開発
全件表示
論文 (150件):
Fujii M, Ichikawa M, Iwatate K, Bakhit M, Yamada M, Kuromi Y, Sato T, Sakuma J, Sato H, Kikuta A, et al. Secondary brain tumors after cranial radiation therapy: A single-institution study. Reports of practical oncology and radiotherapy : journal of Greatpoland Cancer Center in Poznan and Polish Society of Radiation Oncology. 2020. 25. 2. 245-249
Fujii M, Ichikawa M, Iwatate K, Bakhit M, Yamada M, Kuromi Y, Sato T, Sakuma J, Saito K. Bevacizumab Therapy of Neurofibromatosis Type 2 Associated Vestibular Schwannoma in Japanese Patients. Neurologia medico-chirurgica. 2020. 60. 2. 75-82
根本未緒, 村上友太, 佐藤 拓, 佐藤祐介, 市川優寛, 小島隆生, 藤井正純, 佐久間 潤, 喜古雄一郎, 齋藤 清. 甲状腺濾胞癌の脈絡叢転移による急性閉塞性水頭症の一例. 福島医学雑誌. 2020. 79. 2. 105-110
鳴瀬 悠, 村上友太, 佐藤 拓, 小林 亨, 安藤 等, 後藤 健, 喜古雄一郎, 齋藤 清. 甲状腺濾胞癌の脈絡叢転移による急性閉塞性水頭症の一例. 福島医学雑誌. 2020. 79. 2. 117-121
Ono T, Sasajima T, Shimizu H, Natsumeda M, Kanamori M, Asano K, Beppu T, Matsuda K, Ichikawa M, Fujii Y, et al. Molecular features and prognostic factors of pleomorphic xanthoastrocytoma: a collaborative investigation of the Tohoku Brain Tumor Study Group. Neurol Med Chir. 2020. 60. 11. 543-552
もっと見る
書籍 (39件):
プライム脳神経外科5 頭蓋底腫瘍
三輪書店 2020
内科学書vol.6:血液・造血器疾患、神経疾患 改訂第9版
中山書店 2019
脳神経外科周術期管理のすべて 改訂第5版
メジカルビュー社 2019
日本医師会雑誌 第148巻・特別号(1)指定難病ペディア2019
日本医師会 2019
脳神経外科周術期管理のすべて 改訂第5版
メジカルビュー社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (272件):
神経線維腫症2型に対する治療
(第29回日本聴神経腫瘍研究会 2020)
頭蓋底外科のパラダイムシフト
(奈良脳神経外科セミナー 2020)
Plan of FMU activities to support education in radiation health risk science
(IAEA Consultancy Meeting 2020)
頭蓋底外科のパラダイムシフト
(奈良脳神経外科セミナー 2020)
頭蓋底外科手術の変革
(第38回日赤脳神経外科カンファランス 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
1974 - 1980 名古屋大学 医学部
学位 (2件):
医学博士 (名古屋大学)
PhD (Nagoya University)
経歴 (10件):
2019/04/01 - 現在 福島県立医科大学・副理事長
2009/01/01 - 現在 福島県立医科大学医学部脳神経外科・教授
2016/04/01 - 2019/03/31 福島県立医科大学附属病院・病院長
2003/08/15 - 2008/12/31 名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科・助教授
2000/11/01 - 2003/08/14 名古屋大学医学部脳神経外科・講師
1991/11/01 - 2000/10/31 名古屋大学医学部脳神経外科・助手
1988/06/01 - 1991/10/31 名古屋大学医学部附属病院脳神経外科・医員
1988/01/01 - 1988/05/31 名古屋第二赤十字病院脳神経外科・医員
1984/09/21 - 1987/12/31 マサチューセッツ総合病院(ハーバード大学)・研究員
1980/05/06 - 1984/09/20 名古屋第二赤十字病院・研修医/医員
全件表示
委員歴 (7件):
2010/10 - 現在 日本脳卒中の外科学会 理事
2009/07 - 現在 日本頭蓋底外科学会 理事
2009/03 - 現在 日本レクリングハウゼン病学会 評議員
2009/02 - 現在 日本間脳下垂体腫瘍学会 理事
2005/05 - 現在 微小脳神経外科セミナー 世話人
2002/06 - 現在 Asia-Oceanian Skull Base Society Council Member
2002/06 - 現在 Asia-Oceanian Skull Base Society Council Member
全件表示
所属学会 (6件):
日本レクリングハウゼン病学会
, Asia-Oceanian Skull Base Society
, 微小脳神経外科セミナー
, 日本脳卒中の外科学会
, 日本間脳下垂体腫瘍学会
, 日本頭蓋底外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM