研究者
J-GLOBAL ID:200901011151672159   更新日: 2023年04月04日

高橋 由紀

タカハシ ユキ | Takahashi Yuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://takahashi-yuki.info/
研究キーワード (4件): maternal child health ,  midwifery ,  skin-to-skin contact ,  新生児行動学 skin-to-skin contact 助産学 母子保健
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2015 - 現在 スウェーデンとの国際比較にみる新生児の哺乳探索行動に関する研究
  • 2019 - 2023 周産期から取り組む母親の役割自信構築支援のための基礎的研究
  • 2019 - 2020 産後の母親のメンタルヘルス向上にむけた周産期からの支援方法の構築
  • 2007 - 出生直後のwell-being新生児の呼吸確立援助についての科学的検証
論文 (21件):
  • 渡邊実香, 高橋由紀, 大橋幸美. 医療従事者が捉えた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大下における生殖医療機関の診療体制の変化と高齢不妊患者の治療状況及び通院時の様子. 日本看護研究学会. 2022
  • つわりの程度にみる日本人女性の妊娠初期の栄養素等摂取状況. 母性衛生. 2022. 62. 4. 725-734
  • 小森美早紀, 山田安希子, 高橋由紀. 子育て支援拠点を利用している母親の風しんに対する認識と予防行動の実態調査. 愛知県母性衛生. 2021. 39. 20-28
  • Takahashi Yuki, Uvnas-Moberg Kerstin, Nissen Eva, Lidfors Lena, Ransjo-Arvidson Anna-Beri, Jonas Wibke. Epidural Analgesia With or Without Oxytocin, but Not Oxytocin Alone, Administered During Birth Disturbs Infant Pre-feeding and Sucking Behaviors and Maternal Oxytocin Levels in Connection With a Breastfeed Two Days Later. FRONTIERS IN NEUROSCIENCE. 2021. 15. 673184
  • Epidural Analgesia With or Without Oxytocin, but Not Oxytocin Alone, Administered During Birth Disturbs Infant Pre-feeding and Sucking Behaviors and Maternal Oxytocin Levels in Connection With a Breastfeed Two Days Later. Front Neurosci . 2021
もっと見る
MISC (11件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 症状微候別アセスメントと看護ケア
    医学芸術社 2008
  • 写真とCDでわかる周産期ケア・マニュアル
    医学芸術社 2007
  • 現代看護キーワード事典
    桐書房 2005
講演・口頭発表等 (8件):
  • Association of early skin-to-skin contact with mother-infant attachment for the first month
    (8th Yonsei-Nagoya university exchange meeting 2017)
  • 早期母子接触の長さと産後1か月までの母親の愛着との関連
    (日本母性衛生学会 2017)
  • 早期母子接触・頻回授乳と経皮的ビリルビン値の関連
    (母乳哺育学会 2017)
  • Associations between the Pregnancy Health Reference and the course of pregnancy and delivery of a Grandmother and Mother, revealed through their Maternal and Child Health Handbooks
    (International Confederation of Midwives 2017)
  • Association of offspring's body size at birth with pregnancy courses of their grandmother and mother as noted in two Maternal and Child Health Handbooks
    (International Confederation of Midwives 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2011 名古屋大学 医学系研究科 看護学専攻
学位 (3件):
  • 看護学士 (北里大学)
  • 看護学修士 (名古屋大学)
  • 看護学博士 (名古屋大学)
経歴 (3件):
  • 2015/10/01 - 現在 名古屋大学 大学院医学系研究科 看護学専攻 健康発達看護 准教授
  • 2007/04/01 - 2008/09/30 名古屋大学 医学部(保健学科) 看護学専攻 助教
  • 2007/03/31 - 名古屋大学 医学部(保健学科) 看護学専攻 助手
所属学会 (8件):
母乳哺育学会 ,  愛知母性衛生学会 ,  日本助産学会 ,  日本母性衛生学会 ,  日本周産期精神保健研究会 ,  愛知分娩監視研究会 ,  日本看護科学学会 ,  愛知母乳の会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る