ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901011240315947
更新日: 2024年12月18日
的場 優
マトバ マサル | Matoba Masaru
所属機関・部署:
旧所属 九州産業大学
旧所属 九州産業大学 について
「旧所属 九州産業大学」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
原子力工学
, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (6件):
加速器・ビーム科学
, 量子計測学
, 応用原子核物理学
, Accelerator Science
, Nuclear Instruments and Methods
, Nuclear Physics
競争的資金等の研究課題 (8件):
1963 - 高分解能原子核反応実験研究
1963 - 放射線位置検出技術に関する研究
1963 - 原子核の深部空孔状態及び統一的核子ポテンシャルに関する研究
1963 - High Resolution Nuclear Reaction Experiment
1963 - Nuclear Position Sensing
1963 - Deeply Bound Hole State in Nuclei and Unified Nucleon Potential
1900 - これから1000年のエネルギーと環境
1900 - Energy and Environment, 1000 years scale
全件表示
MISC (62件):
巻頭言「原点に立ち戻って考えよう」. Isotope News. 2004. Dec. '04 No. 608. 1
川口 俊郎, 的場 優. 磁気浮上電極電離箱を用いた環境γ線自動測定システム. RADIOISOTOPES. 2004. 53. 8. 451-459
The
96
Mo(p
2
,d)
95
Mo reaction at 50 MeV. Physical Review C. 2004. 70. 034612
100Mo(p,d)99Mo reaction at 21MeV and direct reaction analysis of the low-lying continuum spectrum. Nuclear Physics. 2003. A714 pp3-20
A Ray-Trace-Type counter Telescope for Newtron Spectrometry. IEEE Transactions on Nuclear Sciences. 2001. 48, 3, 320-324
もっと見る
特許 (2件):
放射線測定装置
電荷移動素子とそれを用いたイメージセンサ、及び生成負荷の移動方法
書籍 (1件):
ノイズ・ザ・リバイバル~炉雑音研究の詳しい展開を目指して(編纂)
日本電子力学会 2001
Works (3件):
中学校理科教員のための放射線教室(セミナー)総合学習科目実施の一助として
2001 -
高校理科教師の研修(福岡県教育センター) 「原子核の世界」(講義と環境放射能実験) 取扱い施設外での学術的研修システムの構築
1997 - 1999
パルス波高比ディジタル変換器の開発研究(九州産業技術センターからの依頼)
1990 -
学歴 (4件):
- 1968 京都大学 理学研究科 物理学第2専攻
- 1968 京都大学
- 1963 京都大学 理学部 物理学科
- 1963 京都大学
学位 (2件):
理学博士 (京都大学)
理学修士 (京都大学)
経歴 (15件):
1980 - 2004 九州大学 教授
1980 - 2004 九州大学
2004 - - 九州産業大学 教授
2004 - - 九州大学名誉教授
2004 - - Kyushu Sangyo University, Professor
1971 - 1980 九州大学 助教授
1971 - 1980 九州大学
1969 - 1971 九州大学 講師
1968 - 1971 Kyushu University, Research Assistant
1968 - 1969 九州大学 助手
名古屋大学 非常勤講師
徳島大学 非常勤講師
広島大学 非常勤講師
佐賀大学 非常勤講師
宮崎大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
1990 - 1991 (社)日本物理学会 委員
1990 - 1991 (社)日本原子力学会 理事,九州支部支部長,評議員,加速器・ビーム科学部会長
受賞 (2件):
2004 - 日本原子力学会フェロー
(社)日本アイソトープ協会
所属学会 (6件):
(社)日本アイソトープ協会
, (社)応用物理学会
, 米国IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)
, 米国物理学会(The American Physical Society)
, (社)日本物理学会
, (社)日本原子力学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM