ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901014964300533
更新日: 2024年02月01日
川口 章
カワグチ アキラ | Kawaguchi Akira
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東海大学 医学部 医学科
東海大学 医学部 医学科 について
「東海大学 医学部 医学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
客員教授
研究分野 (1件):
心臓血管外科学
研究キーワード (3件):
臓器移植
, 人工臓器
, 人工酸素運搬体
競争的資金等の研究課題 (10件):
2015 - 2020 人工酸素運搬体及び類縁体を用いた呼吸・循環器不全に対する実験的治療
2013 - 2015 酸素マイクロバブルによる血管内血液直接酸素化の研究
2012 - 2015 人工酸素運搬体及び類縁体を用いた酸素代謝障害の革新的治療法の研究
2011 - 2012 家屋火災時のガス中毒に対する特異的解毒剤の開発
2008 - 2011 全合成人工赤血球による循環障害の革新的治療法の研究
2004 - 2006 人工酸素運搬体を用いた酸素療法に関する研究
2003 - 2004 弾性ネットを用いた調節可能な低侵襲静的心筋形成術の開発
2002 - 2003 リポゾーム封入ヘモグロビンを用いた実験的治療に関する研究
1995 - 1997 肺移植後の神経再生に関する研究
1989 - 1991 心移植後の慢性拒絶反応発生機序に関する基礎的研究 血管内皮細胞損傷との関連性について
全件表示
論文 (43件):
Akira T. Kawaguchi, Cosimo D'Allessandro, Jean Philippe Collet, Philippe Cluzel, Ralouka Makri, Pascal Leprince. Ventricular Conduction Defects After Transcatheter Aortic Valve Implantation: A Single-Institute Analysis. ARTIFICIAL ORGANS. 2015. 39. 5. 409-415
Akira T. Kawaguchi. Artificial Oxygen Carrier to Regulate Hypoxic Signal Transduction. ARTIFICIAL ORGANS. 2014. 38. 8. 617-620
Akira T. Kawaguchi, Yuichi Okamoto, Yoshihumi Kise, Susumu Takekoshi, Chieko Murayama, Hiroyasu Makuuchi. Effects of Liposome-Encapsulated Hemoglobin on Gastric Wound Healing in the Rat. ARTIFICIAL ORGANS. 2014. 38. 8. 641-649
Akira T. Kawaguchi, Hitoshi Endo, Hiroyuki Aikawa, Mariko Yamano, Yo Kawaguchi, Munetaka Haida, Tetsu Watanabe. Effects of Liposome-Encapsulated Hemoglobin on Learning Ability in Tokai High-Avoider Rat After Total Brain Ischemia and Reperfusion. ARTIFICIAL ORGANS. 2014. 38. 8. 667-674
Akira T. Kawaguchi, Munetaka Haida, Hiroyuki Ohba, Mariko Yamano, Dai Fukumoto, Hideo Tsukada. Liposome-encapsulated hemoglobin ameliorates ischemic stroke in nonhuman primates: Longitudinal observation. Artificial Organs. 2013. 37. 10. 904-912
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM