ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901017596735388   更新日: 2025年01月31日

髙橋 昭久

タカハシ アキヒサ | Takahashi Akihisa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/
研究分野 (1件): 放射線科学
研究キーワード (3件): 宇宙生物学 ,  放射線生物学 ,  温熱生物学
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2022 - 2025 Galectin 3阻害剤創薬による難治疾患の病態解明と治療応用を目指した研究
  • 2022 - 2025 Galectin 3阻害剤創薬による難治疾患の病態解明と治療応用を目指した研究
  • 2019 - 2025 宇宙での微小重力環境におけるガンの進行
  • 2020 - 2023 がん微小環境における頭頸部がん幹細胞のEMTを介した腫瘍免疫抑制と回避の解明
  • 2019 - 2022 宇宙放射線と重力環境変化による複合影響研究
全件表示
論文 (189件):
  • Liqiu Ma, Yang Li, Yoshimitsu Sakamoto, Lin Xie, Saaya Suzuki, Yukari Yoshida, Li Sui, Gang Guo, Jialing Wen, Wangcai Ren, et al. Optimal radiation dose to induce an abscopal effect by combining carbon-ion radiotherapy and anti-CTLA4 antibody. Neoplasia. 2024
  • Shengli Zhang, Shenke Zhang, Zhen Wang, Takuya Adachi, Yukari Yoshida, Akihisa Takahashi. Disparity in the effect of partial gravity simulated using a new apparatus on different rat hindlimb muscles. Life Sciences in Space Research. 2024
  • Kenshi Suzuki, Chizuru Tsuruoka, Takamitsu Morioka, Hitomi Seo, Mari Ogawa, Ryosuke Kambe, Tatsuhiko Imaoka, Shizuko Kakinuma, Akihisa Takahashi. Combined effects of radiation and simulated microgravity on intestinal tumorigenesis in C3B6F1 Apc/+ mice. Life Sciences in Space Research. 2024. 41. 202-209
  • Polina Malatesta, Konstantinos Kyriakidis, Megumi Hada, Hiroko Ikeda, Akihisa Takahashi, Premkumar Saganti, Alexandros Georgakilas, Ioannis Michalopoulos. Differential Gene Expression in Human Fibroblasts Simultaneously Exposed to Ionizing Radiation and Simulated Microgravity. Biomolecules. 2024. 14. 1. 88
  • Takuya Adachi, Yukari Yoshida, Kei Shibuya, Ken Sato, Yuichi Yamazaki, Satoru Kakizaki, Toshio Uraoka, Akihisa Takahashi. Partial liver irradiation in rats induces the hypertrophy of non-irradiated liver lobes through hepatocyte proliferation. J Radiat Res. 2023. 64. 693-701
もっと見る
MISC (99件):
もっと見る
書籍 (29件):
  • 放射線医科学の事典
    株式会社朝倉書店 2019
  • 医学大辞典
    医学書籍 2018
  • 生体の科学
    公益財団法人金原一郎医学医療振興財団 2018
  • 放射線医科学 -生体と放射線・電磁波・超音波-
    医療科学社 2016
  • Hyperthermic Oncology from Bench to Bedside (Chapter 9)
    Springer 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (659件):
  • 発がんモデルマウスの腸管腫瘍に対する放射線と模擬微小重力の複合影響
    (第39回宇宙環境利用シンポジウム 2025)
  • 宇宙で引き起こされる疾病のメラトニンによる予防・治療効果に関する研究: 小型衛星搭載魚鱗を用いた解析
    (第39回宇宙環境利用シンポジウム 2025)
  • 宇宙惑星居住科学の将来展望
    (第39回宇宙環境利用シンポジウム 2025)
  • 宇宙空間、月と火星を模擬した重力と放射線同時曝露による生物影響
    (重力天体着陸シンポジウム 2025)
  • 人工衛星を用いた宇宙実験のための基礎的な解析:ゼブ ラフィッシュのウロコを用いた解析
    (令和6年日本動物学会・中部支部福井大会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1989 - 1991 東京学芸大学大学院 教育学研究科 理科教育専攻修士課程(生物)
  • 1985 - 1989 東京学芸大学 教育学部 中等教育教員養成課程理科専攻
  • 1981 - 1984 都立八王子東高等学校
  • 1978 - 1981 東京都西多摩郡瑞穂町立瑞穂第二中学校
学位 (1件):
  • 理学博士(論理博第1393号) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2015/04 - 現在 群馬大学 重粒子線医学研究センター 教授
  • 2011/01 - 2015/03 群馬大学 先端科学研究指導者育成ユニット 准教授
  • 2001/07 - 2010/12 奈良県立医科大学 生物学教室 講師
  • 1995/04 - 2001/06 奈良県立医科大学 生物学教室 助手
  • 1991/04 - 1995/03 大塚製薬株式会社 大津研究所 技術職
委員歴 (58件):
  • 2025/01 - 現在 量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所加速器施設運営委員会 委員
  • 2024/07 - 現在 日本放射線影響学会 グローバル化委員会委員
  • 2023/11 - 現在 JAXA 宇宙環境利用専門委員会委員長
  • 2023/10 - 現在 日本学術会議 地球惑星科学委員会 地球惑星科学国際連携分科会COSPAR小委員会委員
  • 2023/09 - 現在 一般社団法人日本宇宙生物科学会 理事長
全件表示
受賞 (18件):
  • 2020/08 - Elsevier One of the Most Valued Reviewers from 2019 (LSSR)
  • 2016 - 第6回国際放射線神経生物学会 Scientific Dream Award
  • 2016 - 一般社団法人日本宇宙生物科学会 学会賞
  • 2016 - 第41回一般財団法人日本健康開発財団研究助成 最優秀賞
  • 2015 - 第15回国際放射線研究会議 優秀ポスター賞
全件表示
所属学会 (11件):
宇宙惑星居住科学連合 ,  日本宇宙放射線研究会 ,  国際癌治療増感研究協会 ,  国際放射線神経生物学会 ,  関東ハイパーサーミア研究会 ,  日本ハイパーサーミア学会 ,  日本癌学会 ,  日本宇宙生物学会 ,  日本放射線腫瘍学会 ,  日本放射線影響学会 ,  PTCOG Radiobiology Sub-committee
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る