ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901019784388086   更新日: 2025年02月28日

堀口 安彦

ホリグチ ヤスヒコ | Horiguchi Yasuhiko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://bactox1.biken.osaka-u.ac.jp/
研究分野 (2件): 細菌学 ,  細胞生物学
研究キーワード (2件): 細胞生物学 ,  Cell Biology
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2023 - 2026 パラ百日咳菌感染による百日咳症における咳発作の発症メカニズムの解析
  • 2023 - 2026 パラ百日咳菌感染による百日咳症における咳発作の発症メカニズムの解析
  • 2021 - 2023 百日咳菌の病原性発現制御系を利用した新たな感染防御法の探索
  • 2020 - 2023 百日咳菌の咳誘発因子の機能解析と咳発作発症メカニズムの解明
  • 2018 - 2022 キメラ細菌の作製による病原細菌の宿主特異性決定機構の解析
全件表示
論文 (117件):
  • Sakura Tsutamoto, Yuina Iwasaki, Akari Shinohara, Risa Imamiya, Keiichi Samukawa, Miki Kawada-Matsuo, Hitoshi Komatsuzawa, Yui Yamada, Kouki Mandokoro, Hiroshi Iwao, et al. Triterpenoid saponin from Panax ginseng increases the sensitivity of methicillin-resistant Staphylococcus aureus to β-lactam and aminoglycoside antibiotics. Microbiology spectrum. 2024. 12. 6. e0322723
  • Yasuhiko Horiguchi. Current understanding of Bordetella-induced cough. Microbiology and immunology. 2024. 68. 4. 123-129
  • Xingyan Ma, Dendi K Nugraha, Yukihiro Hiramatsu, Yasuhiko Horiguchi. RpoN (sigma factor 54) contributes to bacterial fitness during tracheal colonization of Bordetella bronchiseptica. Microbiology and immunology. 2024. 68. 2. 36-46
  • Dianita S Saputri, Hendra S Ismanto, Dendi K Nugraha, Zichang Xu, Yasuhiko Horiguchi, Shuhei Sakakibara, Daron M Standley. Deciphering the antigen specificities of antibodies by clustering their complementarity determining region sequences. mSystems. 2023. 8. 6. e0072223
  • Yukihiro Hiramatsu, Takashi Nishida, Natsuko Ota, Yuki Tamaki, Dendi K Nugraha, Yasuhiko Horiguchi. DAT, deacylating autotransporter toxin, from Bordetella parapertussis demyristoylates Gαi GTPases and contributes to cough. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2023. 120. 40. e2308260120
もっと見る
MISC (87件):
書籍 (2件):
  • "Toxin receptors" in The comprehensive Sourcebook of Bacterial Protein Toxins
    Academic Press 2006
  • Mechanism of action of Clostridium perfringens enterotoxin. (共著)
    Plenum Press, New York 1996
講演・口頭発表等 (25件):
  • 「細菌感染病理に関わる細菌毒素の作用機序」
    (2023年度第33回学会賞受賞者特別講演会 2024)
  • パラ百日咳菌による咳発作惹起メカニズムに関与する新たな毒素、DAT
    (第69回トキシンシンポジウム 2023)
  • 百日咳菌のBvgASシステムを不活性化する化合物Xとその機能解析
    (第17回細菌学若手コロッセウム 2023)
  • Genome-wide Screening Reveals RpoN Contributing to the Survival Fitness of Bordetella bronchiseptica within Rat Tracheas
    (第17回細菌学若手コロッセウム 2023)
  • 細菌感染病理に関わる細菌毒素の作用機序についての研究
    (第96回日本細菌学会総会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1987 大阪府立大学 農学研究科 獣医学
  • - 1987 大阪府立大学
  • - 1982 大阪府立大学 農学部 獣医学
  • - 1982 大阪府立大学
学位 (1件):
  • 農学博士 (大阪府立大学)
経歴 (10件):
  • 2021/04 - 現在 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 教授
  • 2001/04 - 現在 大阪大学 微生物病研究所 教授
  • 1998 - 2001 大阪大学微生物病研究所 助教授
  • 1998 - 2001 Institute for Microbial Diseases. Osaka Univ., Assistant Professor
  • 1992 - 1998 大阪大学微生物病研究所 助手
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/03 - 第96回日本細菌学会総会 第96回日本細菌学会総会優秀発表賞
  • 2023/03 - 日本細菌学会 日本細菌学会浅川賞
  • 1996 - 日本細菌学会黒屋奨学賞
所属学会 (3件):
日本分子生物学会 ,  日本獣医学会 ,  日本細菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る