ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901021289250676
更新日: 2024年01月17日
苅谷 愛彦
カリヤ ヨシヒコ | Kariya Yoshihiko
所属機関・部署:
専修大学 文学部
専修大学 文学部 について
「専修大学 文学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
地理学
研究キーワード (1件):
地形,周氷河,寒冷地域,山地,高山,第四紀,古環境,自然地理学
競争的資金等の研究課題 (2件):
アンデス山脈における自然環境と農耕の関係の解明
日本と海外における山地地形学および山地環境変遷学
論文 (52件):
黒沼康子, 清水長正, 澤部孝一郎, 目代邦康. 多摩川上流,三頭山北西面の地すべり堆積物から得た植物化石の同定. 専修自然科学紀要. 2014. 45. >17-23
苅谷 愛彦. チュキバンバ地すべり:南部ペルーアンデスの大規模地すべり. 専大人文論集. 2014. 94. >237-251
佐藤剛. 「北部飛騨山脈の地すべり地形学図(1:25,000)」の作成とそれを用いた地すべり地形の解説. 地図. 2014. 52. 1. >1-12
苅谷 愛彦. 上高地・徳沢で発見された大規模崩壊の痕跡. 山から始まる自然保護(山の自然学クラブ会報). 2014. 13. >59-65
高岡貞夫, 佐藤剛. 北アルプスの地すべりと山岳の植生. 地学雑誌. 2013. 122. >768-790
もっと見る
MISC (4件):
苅谷 愛彦. 書評『山の世界(梅棹忠夫・山本紀夫編著)』. 地理学評論. 2005. 78. >243-244
苅谷 愛彦. 白馬岳地域の地質. 産業技術総合研究所、地質調査総合センター、地域地質研究シリーズ. 2002. >
苅谷 愛彦. 50万分の1活構造図「京都」第2版. 産業技術総合研究所、地質調査総合センター、構造図シリーズ. 2002. >
苅谷 愛彦. 立山地域の地質(5万分の1地域地質図). 通商産業省工業技術院地質調査所 地域地質研究シリーズ. 2000. >
書籍 (3件):
白馬岳-日本を代表する雪と花の山
朝倉書店 2012
日本の地形5 中部
東京大学出版会 2006
百名山の自然学 東日本編
古今書院 2002
講演・口頭発表等 (4件):
白馬大雪渓における近年の地形変化と登山事故
(日本地すべり学会若手ワークショップ 2008)
白馬大雪渓における画像データロガーを用いた落石と登山者行動のモニタリングの試み
(日本地理学会2008年春季大会 2008)
白馬岳・朝日岳周辺における地すべり地形の発達
(寒冷地形談話会2007年シンポジウム 2007)
白馬岳における山地地形研究の軌跡と展望:とくに氷河と地すべり
(寒冷地形談話会2007年シンポジウム 2007)
学歴 (1件):
1992 - 1996 東京都立大学 理学研究科
学位 (1件):
博士(理学) (東京都立大学)
所属学会 (7件):
日本地質学会
, 日本植生史学会
, 日本地形学連合
, 東京地学協会
, 日本地すべり学会
, 日本第四紀学会
, 日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM