ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901023207768373
更新日: 2024年09月28日
梶川 浩太郎
カジカワ コウタロウ | Kajikawa Kotaro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京科学大学 工学院
東京科学大学 工学院 について
「東京科学大学 工学院」ですべてを検索
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.opt.ip.titech.ac.jp
研究分野 (3件):
光工学、光量子科学
, ナノ構造化学
, ナノ構造物理
研究キーワード (3件):
非線形光学
, メタマテリアル
, 表面プラズモン
競争的資金等の研究課題 (6件):
2000 - 2002 surface plasmon optical device
2000 - 2002 Surface Plasmon Biosensing Device
2000 - 2002 表面プラズモン光学デバイス
2000 - 2002 表面プラズモンバイオセンシングデバイス
organic ultrathin film studied by nonlinear optics
非線形光学を利用した光機能性有機超薄膜の構造評価
全件表示
論文 (109件):
Amir Syahir, Kotaro Kajikawa, Hisakazu Mihara. Signal enhancement strategies for refractive index-sensitive nanobiosensor. Protein and Peptide Letters. 2018. 25. 1. 34-41
Yusuke Nagai, Chen Shao-Chieh, Kotaro Kajikawa. Two-dimensional coherent random laser in photonic crystal fiber with dye-doped nematic liquid crystal. APPLIED OPTICS. 2017. 56. 32. 8969-8972
Masahiro Wakao, Shogo Watanabe, Yoshie Kurahashi, Takahide Matsuo, Makoto Takeuchi, Tomohisa Ogawa, Keigo Suzuki, Takeshi Yumino, Tohru. Myogadani, Atsushi Saito, et al. Optical Fiber-Type Sugar Chip Using Localized Surface Plasmon Resonance. ANALYTICAL CHEMISTRY. 2017. 89. 2. 1086-1091
Takashi Wakamatsu, Ryushi Fujimura, Kotaro Kajikawa. Emission waveguiding in organic thin films supported by metal. APPLIED OPTICS. 2017. 56. 3. 482-486
Ken Yamamoto, Ryotaro Togawa, Ryushi Fujimura, Kotaro Kajikawa. Local temperature variation measurement by anti-Stokes luminescence in attenuated total reflection geometry. OPTICS EXPRESS. 2016. 24. 17. 19026-19031
もっと見る
MISC (21件):
梶川 浩太郎. メタマテリアルのセンシングへの応用. 光技術コンタクト. 2009. 47. 10. 15-19
坪井一真. 金ナノ微粒子の非線形光学効果とバイオセンシングへの応用. 応用物理. 2008. 77. 4. 2008
梶川浩太郎. バイオセンシングに変革をもたらした表面プラズモン共鳴. 化学. 2008. 63. 10. 30-33
梶川浩太郎. 局在プラズモンを利用したバイオセンシングプラットフォーム. Laser Review. 2008. 36. 3. 134-137
梶川浩太郎. 金の異常反射によるバイオセンシング. 表面科学. 2007. 28. 4. 218-222
もっと見る
書籍 (20件):
先端機能材料の光学
内田老鶴圃 2016
Optical Properties of Advanced Materials
Springer 2013
アクティブ・プラズモニクス
コロナ社 2013
プラズモニクス 基礎と応用
講談社サイエンティフィク 2010
Linear and Nonlinear Optical Properties of Gold Nanosheres Under Localized Surface Plasmon Resonance Condition
American Scientific Publishers 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (105件):
局在プラズモン共鳴バイオセンサプローブの作製条件
(2010)
金ナノ微粒子表面の自己組織化単分子膜の光第二次高調波発生の解析
(2010)
液晶相転移による表面プラズモンの共鳴状態変化でおこる光双安定性
(2010)
金属メタ分子の2次の非線形光学効果
(2010)
Plasmonic Biosensing Platform
(WINPTech2009 2009)
もっと見る
学歴 (3件):
1987 - 1989 東京工業大学大学院 理工学研究科 有機材料工学専攻
- 1989 東京工業大学
1983 - 1987 東京工業大学 工学部 有機材料工学科
学位 (1件):
博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (13件):
2008/01 - 現在 東京工業大学 教授
1999/04 - -:東京工業大学 助教授
1999 - -:
1996/04 - -:名古屋大学 助手
1996 - -:
1994/04 - -:理化学研究所 基礎科学特別研究員
1994 - -:
1993/04 - -:理化学研究所 フロンティア研究員
1993 - -:
1991/07 - -:東京工業大学 助手
1991 - -:
1989/04 - -:東京工業大学 教務職員
1989 - -:
全件表示
委員歴 (3件):
2017/04 - 現在 NPG Scientific Reports Editorial borad member
2016/04 - 2018/03 応用物理学会 理事
2002 - 2005 応用物理学会 JJAP編集委員
受賞 (5件):
2018/03 - 手島精一記念研究賞(著述賞)
2017/10 - 日本学術振興会 科学研究費助成事業 審査員表彰
2010 - APEX/JJAP編集貢献賞
2006 - 手島記念研究賞(発明賞)
2005 - 丸文研究奨励賞
所属学会 (3件):
Materials Research Society (MRS)
, The Optical Scociety of Japan
, 応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM