ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901023846686868
更新日: 2024年10月11日
矢吹 太朗
YABUKI, Taro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
千葉工業大学 情報変革科学部高度応用情報科学科
千葉工業大学 情報変革科学部高度応用情報科学科 について
「千葉工業大学 情報変革科学部高度応用情報科学科」ですべてを検索
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://taroyabuki.github.io/
研究分野 (4件):
学習支援システム
, ウェブ情報学、サービス情報学
, 知能情報学
, ソフトウェア
研究キーワード (5件):
教育工学
, 集合知
, コミュニケーション
, ソフトウエア開発
, Web
競争的資金等の研究課題 (5件):
2012 - 2014 ハイブリッド型理工学系学習のためのICT基盤の開発
2012 - 2013 学際的学問分野のBOK策定を事例とした知の創成と検証支援システムの研究・開発
2010 - 2011 集団のWeb利用情報を活用するblended learning環境の構築
2008 - 2009 理工学専門教育におけるモデルに基づく深い知識獲得のための教材開発環境
2006 - 2007 設計および力学教育における動的教材の効果の評価
論文 (26件):
Atsushi Shimoda and Taro Yabuki. Cost and value analysis of software development method focused on individual function. 2017 Eighth International Conference on Intelligent Computing and Information Systems (ICICIS). 2017
機械まかせの数学. 大学への数学. 2017. 61. 5. 66-69
Hironori Takuma, Taro Yabuki, Atsushi Shimoda, and Toshiyuki Horiuchi. Development of a PBL course that simulated experience of the software development at the university. Proceedings of the 10th International Conference on Project Management (ProMAC2016). 2016
Atsushi Shimoda, Taro Yabuki. Success Factors in Global Niche Top Companies Analysis of Free Description Data using Text Mining. PROCEEDINGS 2016 5TH IIAI INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS IIAI-AAI 2016. 2016. 828-833
Taro Yabuki, Takeshi Morita, and Yoshifumi Masunaga. Formulation and veri.cation of the body of knowledge of new discipline using WikiBOK. Proceedings of International Conference on Ubiqui-tous Information Management and Communication (IMC. 2015
もっと見る
書籍 (11件):
コンピュータでとく数学
オーム社 2024 ISBN:9784274231797
ゼロからはじめるデータサイエンス入門
講談社 2021 ISBN:9784065132326
Webのしくみ
サイエンス社 2020 ISBN:9784781914770
基礎からしっかり学ぶC++の教科書
日経BP社 2017 ISBN:9784822298937
Webアプリケーション構築入門
森北出版 2011 ISBN:9784627847323
もっと見る
講演・口頭発表等 (85件):
動画投稿サービスにおける有料コメントシステムの利用に関する調査
(情報処理学会第83回全国大会 2021)
日本語と英語における絵文字の使われ方の分散表現に基づく比較
(情報処理学会第82回全国大会 2020)
技術文書共有サービスにおける,PageRankに基づくユーザの順位付け
(情報処理学会第82回全国大会 2020)
AlphaZeroによる難易度自動調整ゲームエージェントの生成
(情報処理学会第82回全国大会 2020)
Twitter発言の分析によるWebサービス障害の影響調査
(情報処理学会第80回全国大会 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
1999 - 2004 東京大学 新領域創成科学研究科 基盤情報学専攻
学位 (1件):
博士 (東京大学)
経歴 (3件):
2012/04 - 2024/03 千葉工業大学 社会システム科学部 プロジェクトマネジメント学科 准教授
2007/04 - 2012/03 青山学院大学 理工学部 助教
2004/04 - 2007/03 青山学院大学 理工学部 助手
委員歴 (2件):
2019/03/01 - 現在 情報処理技術者試験委員会・情報処理安全確保支援士試験委員会
2019/03 - 現在 情報処理技術者試験委員会 委員
受賞 (1件):
2010/03 - 第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010) 優秀インタラクティブ賞 SQLによる数独の解法
所属学会 (6件):
ACM
, プロジェクトマネジメント学会
, 日本データベース学会
, 電子情報通信学会
, 人工知能学会
, 情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM