ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901023918073432   更新日: 2025年02月14日

中野 圭介

NAKANO Keisuke
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): ソフトウェア ,  情報学基礎論
研究キーワード (7件): プログラミング言語理論 ,  木トランスデューサ理論 ,  形式言語理論 ,  定理証明支援系 ,  双方向変換 ,  関数型プログラミング ,  プログラム変換
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2026 物理的・確率的システムの検証を支える形式的基盤の構築
  • 2021 - 2025 双方向変換言語のための計算モデルとプログラミング言語への応用
  • 2018 - 2022 民主的データ流通社会を実現するCDMSの基盤技術と応用に関する研究
  • 2017 - 2022 定式化された形式木言語理論に基づくソフトウェア基盤技術の開発
  • 2018 - 2021 確率的グラフィカルモデルの形式検証とその人工知能への応用
全件表示
論文 (77件):
  • Keishi Hashiba, Keisuke Nakano 0001, Kazuyuki Asada, Kentaro Kikuchi. Characterizations of Partial Well-Behaved Lenses. PEPM. 2025. 43-53
  • Paul Gallot, Sebastian Maneth, Keisuke Nakano, Charles Peyrat. Deciding Linear Height and Linear Size-To-Height Increase of Macro Tree Transducers. 51st International Colloquium on Automata, Languages, and Programming (ICALP 2024). 2024. 138:1-138:20
  • Keisuke Nakano, Munehiro Iwami. Disproving Termination of Non-Erasing Sole Combinatory Calculus with Tree Automata (Full Version). 2024
  • Paul Gallot, Sebastian Maneth, Keisuke Nakano, Charles Peyrat. Deciding Linear Height and Linear Size-to-Height Increase for Macro Tree Transducers. 2023
  • Keisuke Nakano. Time-symmetric Turing machines for computable involutions. 2022. 215. 102748-102748
もっと見る
MISC (25件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 定理証明手習い
    2017 ISBN:9784908686023
講演・口頭発表等 (3件):
  • XQueryプログラムに対するMacro Forest Transducersを用いた型検査機構
    (第14回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2012) 2012)
  • GRoundTram: An Integrated Framework for Developing Well-Behaved Bidirectional Model Transformations (short paper)
    (26th IEEE/ACM International Conference On Automated Software Engineering (ASE 2011) 2011)
  • 模倣に基づくグラフスキーマを利用したビュー更新可能性判定
    (第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2011) 2011)
学歴 (4件):
  • 2000 - 2003 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻
  • 1997 - 2000 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻
  • 1996 - 1997 東京大学 理学部 数学科
  • 1994 - 1996 東京大学 教養学部 理科一類
学位 (1件):
  • 理学(博士) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 東北大学 電気通信研究所 教授
  • 2013/06 - 2018/03 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授
  • 2012/04 - 2013/05 電気通信大学 先端領域教育研究センター 准教授
  • 2008/03/01 - 2012/03/31 電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任助教
  • 2003/06/01 - 2008/02/29 東京大学大学院情報理工学系研究科 産学官連携研究員
委員歴 (10件):
  • 2022/04 - 現在 情報処理学会 プログラミング研究会 幹事
  • 2013/04 - 現在 日本ソフトウェア科学会 編集委員
  • 2022/04 - 2024/03 日本ソフトウェア科学会 プログラミング論研究会 主査
  • 2020/04 - 2022/03 情報処理学会 プログラミング研究会 主査
  • 2017/04 - 2020/03 情報処理学会 プログラミング研究会 幹事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2018/01 - 山内記念会 プログラミングシンポジウム 山内奨励賞 OCaml@p: OCaml におけるデバッグ出力機構
  • 2014/01 - 山内記念会 プログラミングシンポジウム 山内奨励賞 ジグソーパズルによる関数型プログラミング
  • 2012/01 - Programming committee of ACM SIGPLAN 2012 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation ACM SIGPLAN 2012 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation: A Best Paper Award Polynomial-Time Inverse Computation for Accumulative Functions with Multiple Data Traversals
  • 2004/06 - 日本ソフトウェア科学会 第20回日本ソフトウェア科学会記念大会高橋奨励賞 XMLストリーム変換の自動導出が可能なXML変換言語の設計
所属学会 (4件):
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) ,  日本ソフトウェア科学会 ,  情報処理学会 ,  Association for Computing Machinery (ACM)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る