ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901037760076766   更新日: 2024年12月18日

篠田 庄司

シノダ ショウジ | Shinoda Shoji
クリップ
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 回路、ネットワーク、システム(移動体通信システムを含む)の研究
MISC (361件):
もっと見る
書籍 (15件):
  • 電子情報通信レクチャーシリーズA-2『電子情報通信技術史』
    2006
  • 文部科学省検定済教科書『電子回路』
    2004
  • 電子情報通信学会ハンドブック
    1999
  • 線形代数学
    1997
  • 回路理論の基礎
    1997
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1973 中央大学 理工学研究科
  • - 1973 中央大学
経歴 (17件):
  • 2002 - - 新潟大学大学院自然科学研究科非常勤講師
  • 2000 - 2001 琉球大学大学院理工学研究科非常勤講師
  • 1993 - 2001 学校法人中央大学評議員
  • 1995 - 1999 中央大学大学院理工学研究科委員長
  • 1994 - 1995 琉球大学大学院理工学研究科非常勤講師
全件表示
委員歴 (39件):
  • 2002 - 2004 日本シミュレーション学会 会長
  • 2000 - 2002 日本シミュレーション学会 副会長
  • 1999 - 2001 電子情報通信学会 編集顧問
  • 1999 - 2001 電子情報通信学会 評議員
  • 2001 - IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers) フェロー
全件表示
受賞 (17件):
  • 2007 - 功績賞
  • 2005 - ITC-CSCC 2005 (The 20th Commemorative International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications)国際会議の20年間の発展への重要な貢献
  • 2005 - 業績賞
  • 2005 - ITC-CSCC 2005 (The 20th Commemorative International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications)国際会議の20年間の発展への重要な貢献
  • 2004 - 基礎・境界ソサイエティ特別功労賞
全件表示
所属学会 (12件):
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers) ,  ARIB(電波産業会) ,  Publicity Chairman ,  1985 International Symposium on Circuits and Systems ,  General Secretary ,  Control and Instrumentation ,  1985 International Conference on Industorial Electronics ,  日本シミュレーション学会 ,  電子情報通信学会 ,  計測自動制御学会 ,  IEEK(Institute of Electronics Engineers of Korea) ,  IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る