ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901041452137565   更新日: 2025年03月11日

児玉 浩明

コダマ ヒロアキ | Kodama Hiroaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://xs214644.xsrv.jp/biochem/
研究分野 (3件): 植物分子、生理科学 ,  環境農学 ,  栄養学、健康科学
研究キーワード (3件): ジーンサイレンシング ,  発酵産物 ,  遺伝子組換え食品、ゲノム編集食品等の安全性
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2022 - 2025 トランスグラフティングによる耐塩性植物の作出
  • 2023 - 2024 アレルギー誘発性を有する植物に由来するタンパク質 の網羅的消化性評価
  • 2021 - 2022 遺伝子組換え台木と非組換え穂木の間の生体成分輸送に起因する食品安全性の評価点解明究
  • 2019 - 2021 導入遺伝子が存在しない宿主ゲノム遺伝子発現改変植物由来食品の安全性評価点の解明
  • 2019 - 2021 植物ウイルス由来RNAサイレンシング抑制因子群の作用機構の解析
全件表示
論文 (122件):
  • Takumi Ogawa, Kanae Kato, Harue Asuka, Yumi Sugioka, Tomofumi Mochizuki, Hirokazu Fukuda, Takumi Nishiuchi, Taira Miyahara, Hiroaki Kodama, Daisaku Ohta. Translocation of green fluorescent protein in homo- and hetero-transgrafted plants. Plant Biotechnology. 2024. 41. 4. 345-356
  • Shota Yoshikawa, Kaede Itaya, Ryo Hoshina, Yukihiro Tashiro, Wataru Suda, Yuichiro Cho, Makiko Matsuura, Chie Shindo, Toshiyuki Ito, Masahira Hattori, et al. Thermophile-fermented feed modulates the gut microbiota related to lactate metabolism in pigs. Journal of Applied Microbiology. 2024. 135. 10
  • 児玉 浩明. ゲノム編集食品の事前相談内容と留意すべき事項. バイオセーフティ. 2024. 1. 2. 11-17
  • 浅野風斗, 児玉浩明. 餌によるカブトムシ幼虫の性特異的な成長促進. アグリバイオ. 2024. 8. 52-53
  • Taira Miyahara, Hitomi Ohkubo, Yukiko Umeyama, Taichi Oguchi, Takumi Ogawa, Daisaku Ohta, Tomofumi Mochizuki, Hiroaki Kodama. Discontinuous Translocation of a Luciferase Protein beyond Graft Junction in Tobacco. Food Safety. 2024. 12. 1. 1-16
もっと見る
MISC (87件):
  • Hirokuni Miyamoto, Katsumi Shigeta, Wataru Suda, Yasunori Ichihashi, Naoto Nihei, Makiko Matsuura, Arisa Tsuboi, Naoki Tominaga, Masahiko Aono, Muneo Sato, et al. Agricultural quality matrix-based multiomics structural analysis of carrots in soils fertilized with thermophile-fermented compost. 2022
  • SHI SHUQI, 西田彩夏, 梶原悠, 井藤俊行, 渡邊健吾, 須田栞, 土肥博史, 宮本浩邦, 宮本浩邦, 宮本浩邦, et al. Pseudomonas baetica SN4株および細胞外多糖が植物にもたらす生理機能. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2021. 2021
  • 宮原平, 梅山幸子, 辻本恭, 小関良宏, 小川拓水, 山口夕, 太田大策, 小口太一, 児玉浩明. GMタバコ台木に接いだ非GMタバコ穂木の葉における導入遺伝子の影響調査. 日本食品化学学会総会・学術大会講演要旨集. 2020. 26th
  • 小川拓水, 山口夕, 小口太一, 宮原平, 辻本恭, 小関良宏, 児玉浩明, 太田大策. 非移行性GUS発現トマト台木に接いだ非GMトマト穂木由来果実の代謝プロファイル解析. 日本食品化学学会総会・学術大会講演要旨集. 2020. 26th
  • 梅山幸子, 宮原平, 小口太一, 太田大策, 辻本恭, 小関良宏, 児玉浩明. 遺伝子組換えタバコ植物を台木とした接ぎ木における穂木への外来遺伝子産物の移動. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
もっと見る
特許 (12件):
講演・口頭発表等 (211件):
  • Japan’s Experience for Reviewing Genome-edited Organisms -Food and Feed.
    (US-Japan-Taiwan Science and Policy Exchange Program on Plant Breeding Innovation 2025)
  • 小麦タンパク質のペプシン消化抵抗性の数値化
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • 昆虫から家畜まで生産性を向上させるプロバイオティクス
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • RdDM個体に由来するヌルセグレガントのオミックス解析
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • いのち輝く”食”の未来〜人類の健康に欠かせない発酵文化〜
    (シンポジウム「大阪・関西万博で輝く千葉の発酵文化」 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学博士 (東北大学)
経歴 (1件):
  • 2021/04 - 現在 千葉大学大学院園芸学研究院 教授
委員歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 消費者庁食品衛生基準審議会 専門委員
  • 2023/10 - 現在 内閣府食品安全委員会 専門委員
  • 2022/07 - 2024/03 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会専門員
  • 2013/04 - 2023/03 農林水産省農業資材審議会 専門委員
  • 2009/10 - 2021/09 内閣府食品安全委員会専門委員会 専門委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2022/04 - 日本農芸化学会 2022年度日本農芸会大会トピックス賞 好熱菌発酵産物由来の耐熱性細菌Paenibacillus sp.の植物生育促進性候補遺伝子群の同定と構造方程式モデリングにおけるオミクス統計評価
  • 2017/09 - 日本生物工学会 第26回 生物工学技術賞 好熱性微生物を活用した未利用バイオマス資源からの高機能発酵製品の製造と学術的解明
  • 2016/09 - 日本学術振興会 科学研究費補助金 審査員 表彰
  • 2016/04 - 日本農芸化学会 2016年度日本農芸化学大会トピックス賞 家畜の生産性を向上させる新規プロバイオティクス細菌, Bacillus hisashii N-11T
  • 2012/04 - 千葉銀行 ちばぎんひまわり賞 ベンチャー性の高い研究
全件表示
所属学会 (3件):
日本農芸化学会 ,  日本植物細胞分子生物学会 ,  日本生物工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る