ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 三輪 幸裕
    あいち動物眼科
  • 樋口 明弘
    金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
    喫煙, 網膜障害治療薬, 角膜障害治療薬, 眼組織, 眼生化学
  • 羽鳥 恵

もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901045008797520   更新日: 2024年12月18日

根岸 一乃

ネギシ カズノ | Kazuno Negishi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2015 - 2018 高齢運転者の安全に関わる視覚および認知機能の解明と運転適性スクリーニング法の開発
論文 (277件):
もっと見る
MISC (267件):
もっと見る
書籍 (121件):
  • 特集:高齢者と眼疾患 「老視」
    メディカルレビュー社 2019
  • 本当に大同小異?眼内レンズ ~1歩先のQOVへ~
    第42回日本眼科手術学会学術総会 (株)HOYA共催セミナー報告集 2019
  • トーリックIOL白内障手術
    眼科診療マイスターIII.処置と手術手技 3巻,メジカルビュー社,東京 2017
  • 実力視力
    Monthly Book OCULISTA4月号,全日本病院出版会,東京 2017
  • 白内障
    医学と薬学vol.73,(株)自然科学社,東京 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (970件):
  • 東京都内1幼稚園における近視有病率と近視関連因子の探索
    (第74回日本臨床眼科学会 2020)
  • 新素材眼内レンズと自動挿入システムを用いた白内障術後の早期屈折安定性と切開創治癒
    (第74回日本臨床眼科学会 2020)
  • 角膜トポグラフィー画像および患者背景情報を用いた円錐角膜進行予測
    (第74回日本臨床眼科学会 2020)
  • 本邦における多焦点眼内レンズの軌跡とこれから
    (第74回日本臨床眼科学会 2020)
  • レンティスコンフォートトーリック®の扱い方!
    (第74回日本臨床眼科学会 2020)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(医学) (慶應義塾)
  • 博士(医学) (Keio University)
委員歴 (36件):
  • 2019/06 - 現在 日本眼科学会 日本眼科学会雑誌編集委員
  • 2019/06 - 現在 日本眼科学会 日本眼科学会雑誌編集委員
  • 2019/04/01 - 現在 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 AMED課題評価委員
  • 2019/04/01 - 現在 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 AMED課題評価委員
  • 2019/01 - 現在 日本眼光学学会 日本眼光学学会 副理事長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2018/04 - American Society of Cataract and Refractive Surgery, 2018 Film Festival Grand Prize
  • 2006/06 - 第21回日本眼内レンズ屈折矯正手術学会総会 一般講演優秀賞
  • 2003/10 - 第57回日本臨床眼科学会 学術展示優秀賞
  • 2001/04 - 日本眼科学会 第105回日本眼科学会総会学術展示優秀賞 新しいPoint Spread Function解析装置による正常眼,白内障眼および偽水晶体眼の視機能評価
  • 1999/06 - 第38回日本白内障学会 優秀発表
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る