ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901049412850529
更新日: 2022年08月20日
難波 義治
ナンバ ヨシハル | Namba Yoshiharu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
中部大学 工学部
中部大学 工学部 について
「中部大学 工学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
客員教授
ホームページURL (1件):
http://www-mech.chubu.ac.jp/Mech_Labs/namba/default.htm
研究分野 (3件):
加工学、生産工学
, 光工学、光量子科学
, 薄膜、表面界面物性
競争的資金等の研究課題 (7件):
超精密非球面形状計測(計測対象:X線用光学素子)
高出力紫外レーザ用光学材料の超精密加工
X線望遠鏡の製作
非線形光学結晶の超精密加工
Ultra-precision machining of optical materials for high power UV lasers
Manufacturing of X-ray telescope
Ultra-precision machining of nonlinear optical crystals
全件表示
論文 (17件):
Hisamitsu Awaki, Hideyo Kunieda, Manabu Ishida, Hironori Matsumoto, Yasunori Babazaki, Tadatsugu Demoto, Akihiro Furuzawa, Yoshito Haba, Takayuki Hayashi, Ryo Iizuka, et al. Hard x-ray telescopes to be onboard ASTRO-H. Applied Optics. 2014. 53. 32. 7664-7676
Anthony Beaucamp, Yoshiharu Namba, Phillip Charlton. Corrective finishing of extreme ultraviolet photomask blanks by precessed bonnet polisher. APPLIED OPTICS. 2014. 53. 14. 3075-3080
Kwon Su Chon, Hideaki Takahashi, Yoshiharu Namba. Wear inspection of a single-crystal diamond tool used in electroless nickel turning. OPTICAL ENGINEERING. 2014. 53. 3. 034102-1-034102-5
Anthony Beaucamp, Yoshiharu Namba, Wilhelmus Messelink, David Walker, Phillip Charlton, Richard Freeman. Surface integrity of fluid jet polished tungsten carbide. 2ND CIRP CONFERENCE ON SURFACE INTEGRITY (CSI). 2014. 13. 377-381
Anthony Beaucamp, Yoshiharu Namba, Herman Combrinck, Phillip Charlton, Richard Freeman. Shape adaptive grinding of CVD silicon carbide. CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY. 2014. 63. 1. 317-320
もっと見る
MISC (65件):
宇野 義幸, 岡本 康寛, 柴田 隆義, 大久保 雅史, 難波 義治. プラスチックのレーザフォーミングに関する研究-試料厚さが変形特性に及ぼす影響. 精密光学会誌. 2001. 68(3), 466-471. 3. 466-471
紫外光学材料の精密加工技術. 光学. 2001. 30(12), 801-807
Fracture Strength of Zero-Thermal Expansion Glass-Ceramics for Ultra-Precision Components. Annals of the CIRP. 2001. 50(1), 239-242
study on daser Forming of Plastic by YAG laser-Effect of Specimon Thickness on Deformed Characteristics. J. JSPE. 2001. 68(3), 466-471
Precision Machining of Optical Materials for UV Applications. Japanese Journal of Optics. 2001. 30(12), 801-807
もっと見る
書籍 (10件):
X線結像光学(共著)
培風館 1999
X-Ray Imaging Optics
Baihukan 1999
Engineering in Japan(共著)
Techology Transfer Society 1991
精度設計と部品仕上げシステム技術(共著)
日経技術図書 1989
セラミック工学ハンドブック(共著)
技報堂出版 1989
もっと見る
Works (6件):
レーザープラズマX線源を使用した小型軟X線顕微鏡の開発
2002 - 現在
遠紫外レーザー用高純度フッ化カルシウム単結晶の超精密表面加工とレーザー損傷しきい値向上の研究
1999 - 現在
Japanese Patent No. H6-92042"Spindle Apparatus"
1994 -
French Patent (]J0281[) de publication 2 582 244"UNITE DE BROCHE POUR UNE RECTIFIEUSE A SURFACER"
1990 -
Japanese Patent No. S61-13950"Polishing Method"
1986 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1966 大阪大学 工学研究科 精密機械学専攻
- 1966 大阪大学
- 1964 大阪大学 工学部 精密工学科
- 1964 大阪大学
学位 (2件):
Doctor of Engineering (Osaka University)
Master Degree of Engineering (Osaka University)
経歴 (10件):
1987 - 現在 中部大学 教授
1972 - 1987 大阪大学 助教授
1972 - 1987 大阪大学
1981 - 1982 ニューメキシコ大学 客員助教授
1981 - 1982 Univ. of New Mexico, Visiting Professor
1976 - バーミンガム大学 客員助教授
1971 - 1972 大阪大学 講師
1971 - 1972 大阪大学
1966 - 1971 大阪大学 助手
1966 - 1971 Osaka University, Research Assistant
全件表示
委員歴 (4件):
2002 - 日本機械学会 生産加工・工作機械部門部門長
2001 - 精密工学会 東海支部支部長
1992 - 1999 アメリカ精密工学会(American Society for Precision Engineering) Consultant Editor
1992 - 砥粒加工学会 評議員
受賞 (6件):
1998 - アメリカ光学会 David Richardson Medal
1996 - 精密工学会論文賞
1995 - 工作機械技術振興賞
1992 - 精密工学会関西支部講演論文賞
1985 - 工作機械技術振興賞
1980 - 市村賞
全件表示
所属学会 (7件):
砥粒加工学会
, アメリカ精密工学会(American Society for Precision Engineering)
, アメリカ光学会(Optical Society of America)
, レーザー学会
, 応用物理学会
, 精密工学会
, 日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM